
【2025年】クラフトビールが楽しめる軽井沢のサウナ6選|kaveri(カヴェリ)も | ゴールデンウィークやレジャーにもおすすめ!
実は軽井沢はサウナの町。
町内では、現在36件もの施設が登録されているんです。(
サウナイキタイ
調べ)
軽井沢在住のビール屋であるヤッホーブルーイングのスタッフが、軽井沢らしい素敵なサウナ6施設をまとめました。さらに、整った後にクラフトビールが飲める場所を3店舗厳選してご紹介します。
住所やエリアもまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね!
取材をした人:よなよなの里スタッフ「べってぃ」
クラフトビールメーカー「ヤッホーブルーイング」の軽井沢営業チーム所属。2023年新卒入社。
軽井沢のサウナに週2,3回は行っている私が、自信をもっておすすめできる6店をご紹介します。
今すぐ予約したい! 軽井沢のサウナ一覧まとめ
軽井沢でサウナを楽しめる施設一覧です。旅行の際の参考になさってください。
店名 | 特徴 | クラフトビールを飲むなら |
軽井沢サウナKASA | プライベートサウナ/ペンションの宿泊可/宿泊特典・朝サウナ可 | 近くの「 軽井沢コモングラウンズ 」内の「 パブリック食堂 」にて |
森のサウナ | 貸切サウナ/セルフロウリュし放題/大自然の森の中での外気浴 | 近くの「 軽井沢コモングラウンズ 」内の「 パブリック食堂 」にて |
kaveri(カヴェリ) | 軽井沢の深い森に抱かれた、本格フィンランドスタイルのサウナ。 | 施設内でクラフトビールが充実 |
星野温泉 トンボの湯 | ゆったりとしたJAZZを聞きながら、森を眺める。 | 隣接の「 カフェ ハングリースポット 」にて |
KARUIZAWA CAMP GOLD | キャンプ/バレルサウナ/川沿い | スーパーやコンビニでの購入がおすすめ |
ちょい軽サウナ |
フィンランド式のサウナストーブ&セルフロウリュ可 夜は星空を眺められる |
スーパーやコンビニでの購入がおすすめ |
以上6施設の中から、3施設を取材させて頂きました。おすすめポイントとともにお伝えします!
①kaveri(カヴェリ)
kaveri(カヴェリ)は、車のアクセスがよい国道18号線にありながら、軽井沢らしい深い森に囲まれた、本格フィンランドスタイル(日本式に比べて温度が低めで湿度が高いのが特徴)のサウナ。
個性ある3つのサウナから、松ぼっくりのようなかわいい外観の「カピュ」を体験してみました。

建物はピザ窯を思わせるドーム型の構造で、熱波が対流して熱さが持続するんです。
室内温度は約90℃。内部にはなんと、サウナ発祥の地フィンランド・ハルビア社製の薪ストーブがあり、パチパチと薪のはぜる音を聞きながら、じっくり自分と向き合えます。

さらにセルフロウリュ(自分自身でサウナストーンに水をかける入浴法)で一気に熱波をブーストさせることも可能!
熱さの限界がきたら、浅間山麓の地下水をつかった水風呂へ。水温は夏15度、冬10度ぐらい。
水風呂の横には、森を臨む外気浴スペースが。インフィニティチェアで、超絶リラックスタイムを楽しめます!

kaveri(カヴェリ)のおすすめポイント
①車のアクセスが抜群な立地ながら、軽井沢の自然を堪能できる!
②シャワー室もスタイリッシュ。アメニティが充実しているので、女性のお客様も多いそう。
③サウナ後のクラフトビールが充実。「クラフトザウルス」「よなよなエール」「水曜日のネコ」が飲める!

小腹がすいたら、サウナ飯でミネラルをたっぷり補給して。メニューは季節によって変わります。
④貸し切りもOK! サウナ小屋ごとに水風呂や外気浴スペースがあるので、プライベートサウナの特別感を味わえる。サウナ好きの友人と、気兼ねなくおしゃべりも◎。
- 住所: 〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町追分1372-6 still 内
- アクセス:しなの鉄道「信濃追分」駅よりタクシーで約5分
- 営業時間:12:00~22:00
- TEL: 050-3574-6600
- 温度:90度
- 水風呂:〇 夏15度、冬10度ぐらい(季節によって変わる)
- 外気浴:〇
- ロウリュ:セルフ
- 貸しタオル:〇
- 要水着:レンタルあり
②「星野温泉 トンボの湯」
思い立った時にサクっと気軽に入れる日帰り温泉「星野温泉 トンボの湯」。1915年開湯、星野温泉の歴史を汲む「源泉かけ流し」の立ち寄り湯で、避暑地軽井沢の名湯として親しまれています。じつは軽井沢在住のスタッフも、仕事帰りによく立ち寄るんですよ。
ゆったりとしたJAZZが流れるボナサウナ(ベンチの下や背面にサウナヒーターが格納されているサウナのこと)。なんとこちら、窓越しに森が見えるんです! JAZZを聞きながら、森を眺める……身も心も癒される空間です。
いつ訪れても美しい景色。春にはヤマザクラ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪見風呂…… サウナからだけではなく、内湯や露天風呂からものぞむことができます。
水風呂は、露天風呂の一角にあります。湧き水なので、水温はかなり低め。となりには、外気浴ができる大きいベンチもあります。
「星野温泉 トンボの湯」のおすすめポイント
①予約不要。思い立った時に気軽に行ける!
②魅力はサウナだけじゃない。源泉かけ流しの内湯や露天風呂が、季節ごとの景色とともに楽しめる。
③湯上りビールが最高。
すぐ近くの「 カフェ ハングリースポット 」では、軽井沢限定の「 軽井沢ビール クラフトザウルス 」(以下クラフトザウルス)をはじめ、長野・山梨県限定の「山の上ニューイ」や、「よなよなエール」「水曜日のネコ」が樽で楽しめます。クラフトビール好きには、絶対おすすめ!
お腹がすいたら、同じ建物内の「 村民食堂 」へ。魅力は旬の食材を使ったお料理です。また、湯川沿いを5分ほど散歩すれば、「 ハルニレテラス 」に到着。清涼感ある川沿いのベンチでクラフトビールを楽しむのはいかが?
- 住所: 〒389-0111 長野県軽井沢町星野
- アクセス:軽井沢駅北口より西武バスで約20分、又は中軽井沢駅北口より徒歩約17分
- 営業時間:10:00~22:00(最終受付 21:15)
- TEL: 0267-44-3580
- 温度:80~90度
- 水風呂:〇 通年約13度
- 外気浴:〇
- ロウリュ:20分に一度オートロウリュあり
- 貸しタオル:〇
③「KARUIZAWA CAMP GOLD」
サウナもキャンプも、クラフトビールも楽しめる…… そんな夢のようなキャンプ場がここ「KARUIZAWA CAMP GOLD」。
まるで初めから森の中にあったように、自然に溶け込んでいるバレルサウナ(木製の樽型にストーブを設置したサウナ)。
室温は92℃。セルフロウリュもできる、コンパクトなサウナ室。
サウナの隣には、小さな水風呂があります。
水風呂のすぐ横の外気浴スペース。渓流沿いなので、せせらぎの音を聞きながら整います。
サウナ後はバーカウンターへ。ここでは「クラフトザウルス」「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」の樽が飲めます!
森に囲まれたバーで、お気に入りの一杯を楽しむのはいかがでしょう。
「KARUIZAWA CAMP GOLD」のおすすめポイント
①キャンプ×サウナ×クラフトビール、全部楽しめる!
②サウナコーナーはコンパクトにまとまっていて、利用しやすい。
③近隣にスーパー「ツルヤ軽井沢店」(車で約5分)や「発地市場」(車で約1分)があり、
キャンプ場に必要な食材などの調達が超便利。
④渓流沿いのキャンプ場で、とにかく静か。ワンコ連れにもおすすめ!
【ツルヤとは…】長野県のご当地スーパーで地元民・観光客から大人気。詳しくは👇
【発地市庭とは…】軽井沢の農産物直売所で地元民・別荘族から大人気。詳しくは👇
- 住所: 〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町発地2802
- アクセス:軽井沢駅下車、タクシーで約20分
- 営業時間:10:00~19:30
- TEL: 0267-45-0456
- 温度:90℃
- 水風呂:〇 冬は5℃ぐらい、夏は15℃ぐらい
- 外気浴:〇
- ロウリュ:〇
- 貸しタオル:〇
- 要水着:レンタルなし
以上、軽井沢でサウナ後にクラフトビールが飲める施設のご紹介でした!
注意事項を守って、最高のクラフトビールを楽しんでくださいね!
注意事項
- サウナ前の飲酒は、体調を崩す危険があるので、絶対やめましょう。
- サウナ前後は脱水症状を防ぐために、しっかり水分補給をしましょう。ビールは水分補給にはならないので、ご注意を!
- サウナ後の飲酒は、1時間ぐらいあけるのがベスト。血流を落ち着かせてから楽しみましょう!
おわり