有頂天エイリアンズとは
踊ろよ、地球人
「有頂天エイリアンズ」の “有頂天”は言葉の通り、ヘイジーIPAを飲んで気分が上がる様子をイメージ。
“エイリアンズ” は、宇宙からやってくるエイリアンのように、ヘイジーIPAという新しい味わいや文化との未知との遭遇にワクワクしてほしいという思いを込めています。
味わい
フレッシュジュースのようなマンゴーやパイナップルを思わせる香り
トロピカルで華やかなホップの香り。IPAといっても苦味は弱く、ドリンカブル。大量のドライホップによって、苦味を抑えながら、ホップの持つマンゴーやパイナップルを思わせる香りを存分に楽しめます。濁りのあるビールならではの口当たりのシルキーさと、まろやかな味わい。
ヘイジーIPAを多くの人に届けたい!ワレワレの挑戦は続く
まだ知られていないヘイジーIPAを、もっと多くの人に届けて、気軽に買っていただける世界をつくりたい。そう思った私たちは、2024年夏から試作品「HAZY IPA 2024」を販売し、香りや味わいのブラッシュアップを重ねてきました。
「有頂天エイリアンズ」は、その完成系。試作品と比較して、香りのボリュームが増してよりトロピカルに、ビールの見た目もより鮮やかな液色へと進化しました。
つくり手の思い
サイエンスとアートでつくる
本能に訴えかける香りのよさと豊かな味わいのあるクラフトビールを目指して、ブルワー(ビール醸造士)たちは日夜、分析や検証を繰り返しています。理想とする味と香りのストーリーを描き、そこから逆算して、使用する水やホップ、投入のタイミングなどを検証しているのです。しかし、科学的アプローチだけではまだ不十分。好奇心や日々の探求心から生まれる「閃き」が欠かせません。サイエンスとアート。両輪が回ってようやく、理想のビールに辿り着けるのです。
チームでつくり続ける
一人のスキルに依存せず、醸造チーム一丸でつくる。理想の味を長きに渡り提供し続けるためのポリシーです。チームでつくることで、閃きを生むブルワーの頭の数も増え、革新的なビールが生まれやすくもなります。少し意外かもしれませんが、チームでのビールづくりには、サイエンスが不可欠。数字の裏付けがなければ、チームでの合意形成ができないからです。科学的アプローチができるという強みが、チームでつくることを可能にしているのです。
ビールに味を!人生に幸せを!
クラフトビールを通じて日本のビール文化を変えたい。画一的な味しかなかった日本のビール市場にバラエティを提供し、新たなビール文化を創出することでビールファンにささやかな幸せをお届けしたい。それがヤッホーブルーイングのミッションです。