
クラフトビールに合う「ボードゲーム」を求めて【前編】

こんばんは、ひよっこボードゲーマー「ハジメチャン」です。 今回はビールをもっと美味しくする「ボードゲーム」を探しに行ってきます!わくわく!
「ボードゲーム」と「クラフトビール」を合わせたら最高だった
クラフトビールがもっと美味しくなる(文化的な)趣味を提案していく企画「よなよな文化部」第1弾。今回のテーマは「ボードゲーム」です。
- ボードゲーム? あぁ、小さいころに人生ゲームとかUNOとかよくやってたなぁ~。
という、すっかり大人になってしまったアナタに!ビールと一緒に楽しめるボードゲームを紹介していきたいと思います。
いきなりですが、昨年数量限定で販売した
「無礼講ースター」
をご存知ですか?
※現在はすでに販売を終了しております。
「無礼講ースター」は、飲み会をもっとフラットにする「チームビールディング」という企画の中でつくったボードゲームです。いろんなトークテーマが書かれたコースターが入っているので、普段とは違う相手の側面が見えてぐっと距離が縮まっちゃう、そんなゲームなんです。
実際に僕もこの「無礼講ースター」で遊んでみたんです。
そしたら気づいちゃった。ボードゲームとクラフトビールの相性の良さに。
ボードゲームで自分のターンを待つ時間、次の手を考える時間にクラフトビールはぴったりなんです。僕がゆっくり悩んでいる間、ちょっとぬるくなっても美味しいままでいてくれる。最高の相棒です。
しかも、ほろ酔いでやるボードゲームって本当に楽しい。
素面でやるボードゲームもそりゃ面白いんですよ。面白いんです。
でも、ビールを飲みながらやるボードゲームの楽しさったらないですよ。相手が仕掛けてくるトラップに本気でイライラしたり。ゲームの行く末に本気でハラハラしたり。喜んだり。
自分が有利な状況で、相手が悩んでいるのを眺めながら飲むビールは本当に美味しいです。
そうなんです。
ビールを飲みながらやるボードゲーム、それはオトナが本気で楽しめる、最高のペアリングだったのです!!!!
見てくださいよ、この僕の顔。
これが、日々の小さなストレスや悩みから解放され、完全に楽しんでいる顔です。
いや~ほんとにみなさんにも是非やってもらいたい。クラフトビールを飲みながらボードゲーム。
ちなみにこのゲームは、インドの青鬼と合わせたいボードゲーム。
あとでしっかり紹介しますのでお楽しみに。ぐははは。
あぁ、もう書いてるそばからまた遊びたくなってきた!
これは絶対にペアリングしてみなさまに紹介せねばなるまい!
しかし、クラフトビール好きのボードゲーム専門家なんて、そんな都合よくいるわけな・・・
いたーーーーーーーーーーーーー!!!
ということで、ビール好きのボードゲーム専門家がいるという噂を聞きつけて「 イエローサブマリン池袋RPGショップ 」に参りました!
JR池袋駅から歩いて約4分。ビルの6階にあります。
ずらりと並ぶボードゲームたち!もうここに寝袋広げて住みたい。
「 ホビーベース イエローサブマリン 」は昭和60年設立の老舗ゲーム販売店。ボードゲームだけでなく、プラモデルやトレーディングカードなど「ホビー」を幅広く扱っておられます。全国に28店舗を展開している中で、特に「 秋葉原RPGショップ 」と「 池袋RPGショップ 」はボードゲームを手厚く取り揃えている店舗。ボードゲーム好きなら間違いなく訪れるべきお店であり、気になるけど何を買っていいかわからない・・・という方にも必ず訪れてほしいお店です。きっとお気に入りが見つかるはずです。
「ボードゲームの専門店」・・・!もうそのワードだけでご飯3杯いけます。
何を隠そう、僕もプライベートで何度か足を運ばせていただいている、ボードゲーム界ではかなり有名な名店なのです。今日お話を聞かせてくれるスタッフの方は「ボードゲームの専門家」!楽しみだ・・・。じゅるり。
今回は、実際にクラフトビールとボードゲームのペアリングを体験すべく、 よなよなビアワークス赤坂店 にボードゲームを持ってきていただきました!
今回の先生は、「ホビーベース イエローサブマリン」の「蕪木P」さんと「イカ」さんです!
(ボードゲーマーの間ではゲームネームというものがあるらしい!僕もほしい。)
写真左の蕪木Pさんは水曜日のネコ、写真右のイカさんはよなよなエールがお気に入り。
インターネット時代の今だからこそ「ボードゲーム」で遊びたい
ハジメ:こんにちは、ボードゲーム抱えてこんなところまで来ていただいてありがとうございます!
蕪木P:こんにちは。よろしくおねがいします。たくさん持ってきました!
ハジメ:わぁぁぁあ~~~!いっぱいある~~~!!
蕪木P:一言に「ボードゲーム」と言っても、いろんな種類のものがあるんですよ。特にドイツでとても盛んで世界中に広まった文化なんです。
ハジメ:ドイツゲーム大賞とか有名ですよね!なんでドイツではボードゲームが盛んなんですか?
蕪木P:ドイツでは定時に家に帰って、家族でご飯を食べてゆっくり時間を共有する文化があるらしいんです。日本だとついテレビとか見ちゃうんですけど、その時間をつかって家族でボードゲームをするんですよね。
ハジメ:生活の一部に組み込まれているんですね。いい文化だな~。
蕪木P:そうなんです。だから新作もどんどん発売されるし、本屋さんにボードゲームコーナーが常設されてるんですよ。まさにボードゲーム天国・・・。
ハジメ:いいなぁ~!羨ましい・・・!アメリカでもけっこう流行ってますよね。
蕪木P:アメリカでは70年代にテーブルトークRPG(ゲーム機等を使わずに対話しながらすすめるRPG)が流行したんです。その後ゲーム機等を使うRPGが主流になり、一度衰退してしまったのですが、最近になって対面のコミュニケーションをとれるリアルなRPGとしてまた人気が復活してきていますね。※諸説あります
ハジメ:オンラインゲームやゲーム機に向かって一人でやるゲームもいいですけど、やっぱり対面でワイワイやるのもいいですよね。
蕪木P:日本でもボードゲームが流行してきていて、それは対面でのコミュニケーションの大切さが認知され始めてきているからかもしれないですね。
ハジメ:わかります。対面の方がその人の個性が出るんですよね。僕は相手の足ばかり引っ張るというゲームスタイルなので、本気の喧嘩になるときもあるので要注意です。笑
蕪木P:たしかに。笑
クラフトビールに合うボードゲームとは?
さて、ここからはクラフトビールをもっと美味しくするボードゲームを紹介していきます。
ペアリングするために用意したクラフトビールは4種類。 よなよなエール 、 水曜日のネコ 、 インドの青鬼 、 東京ブラック です。
※東京ブラックは2023年3月の生産分をもって終売いたします。
実際にこれらのビールを飲みながら、合うボードゲームを選定してみました。
選定基準は「ビールの個性とゲームの個性に共通点がある」こと。
ビールを飲みながらペアリングゲームをプレイしたら、絶対にビールがおいしくなるはず!
果たして、前代未聞クラフトビールとボードゲームのペアリングはうまくいくのか!?
今回もテイスティングのお作法「うすいものから順番に」に則り、水曜日のネコからペアリングしていきます。
水曜日のネコに合わせたいボードゲーム
一番最初は「 水曜日のネコ 」。
このビールの特徴は、フルーティな香りと小麦由来の爽やかな飲み口。すっきりリフレッシュしたいときに飲んでほしいビールです。
そんな水曜日のネコに合わせたいボードゲームはこの2つ。一つずつ見ていきましょう。
ニュージーランドの先住民マオリ族の文化をモチーフにしたネコの絵がとってもキュートなカードゲーム。手札から場にカードを出して、高得点を狙う。
ゲーム難易度:★★☆☆☆ プレイ人数:2~6人 プレイ時間:30分
ハジメ:ネコですね。
蕪木P:ネコです。
ハジメ:紛うことなきネコのゲームですね。
蕪木P:とてもアートワークに優れたゲームだったので、パッケージに直球でペアリングしてみました。ゲーム内容も簡単なので、普段ボードゲームをしない人にもオススメです。基本的に、場に出ているカードと同じ色のカードを出していき、高得点を狙うというゲームです。基本的には簡単なゲームなのですが、相手の邪魔をしたり攻撃したりできるので、けっこうバチバチする要素もあります。
ハジメ:0が書かれた「悪霊カード」とジョーカーの役割の「ネコ神様カード」が邪悪・・・でもかわいい・・・部屋に飾りたい・・・
蕪木P:ジャケ買い(パッケージのデザインで購入すること)する方も多いですよ。
プレイヤーが庭師になってパズルのように自分好みの庭をつくりあげるゲーム。庭を構成する要素に点数がそれぞれ設定されており、最終的な合計得点で競う。
ゲーム難易度:★★★☆☆ プレイ人数:1~4人 プレイ時間:45分~
イカ:わたしが水曜日のネコに合わせたいのは 「コテージガーデン」 です。水曜日のネコのパッケージを見た瞬間に頭に浮かんだボードゲームがこれでした。いろんな形のタイルやコマが入っているので、うまく組み合うように自分の庭を埋めていくというパズルゲームです。
イカ:パッケージのかわいらしさもなんですけど、折りたたみの手押し車が入っていたり、ネコ柄のチップがたくさん入っていたり。細部へのこだわりがすごいんです。
ハジメ:かわいい・・・!ネコの柄がすごく豊富ですね。
イカ:そうなんです。このゲーム最大プレイ人数が4人で、一人2つまでしか持てないから最大8枚しか使わないんです。でもなぜか30枚入ってます。
ハジメ:作者は無類のネコ好き間違いなしですね。
イカ:間違いないですね。ネコもかわいいですが、手押し車や庭のパズルもすごくかわいいんです。ゆっくり楽しめるし、お気に入りの庭をつくりながらビールを飲んでほしいですね。
ハジメ:日曜日のお昼にビール片手に優雅に遊びたいです。
次のページでは、ついに「よなよなエール」に合うボードゲームが決定します!ハラハラドキドキ。
よなよなエールを片手に続きを読んでみてくださいね。
後編
へつづく!