
「クラフトビールの魅力をもっと伝えたい!」
そんな想いを秘めた「つくり手」たちが、
ガラス越しではない「生の現場」をご案内!
普段はビール醸造士しか飲めない
「タンクから出したばかりの一番新鮮なビール」も
ご提供します。
「生の現場」だからこそ味わえる
クラフトビールづくりの面白さを体感してください!

ビールづくりは原材料選びから
原材料説明
ビールの原材料「モルト」「ホップ」「水」「酵母」について、スタッフが詳しくご説明します!モルトを食べたり、ホップの香りを嗅いだり…クラフトビールの原材料選びの奥深さをぜひ「体感」してください。

麦汁をつくる
仕込み室
最初に、ビールのもととなる「麦汁(ばくじゅう)」を仕込む部屋へ。実際にビール用に仕込んだ甘い「麦汁」と、麦汁にホップを加えて煮込んだ苦い「煮沸後麦汁」を飲み比べてみてください。味の変化がわかるはず!

酵母の活動を見守る
発酵室
次は、仕込んだ麦汁に酵母を加えて発酵させる部屋へ。実際に酵母が発酵している様子を見ることができるかも?ビール醸造士と同じ目線で、酵母の様子を確認してみてください。

じっくり熟成させる
貯酒室
そして、発酵が終わったビールを熟成させる部屋へ。なんとここでは、普段はビール醸造士しか飲めない「タンクから出したばかりの一番新鮮なビール」をご提供します!生の現場だからこそ飲めるビール、じっくり味わってくださいね。

完成したビールを詰める
パッケージング室
最後に、ビールを缶や樽に充填し、検査・箱詰めする部屋へ。実物の「ビールを詰める前の缶とフタ」を使って、充填工程を目の前で実演します!

ビールのバラエティを体感!
ビールテイスティング
見学終了後には、5種類のビールをテイスティングしていただけます!ビール醸造士が実際におこなっている「テイスティングのお作法」も伝授。ビールの色、香り、味わいの違いを、あなたの五感でたのしんでください。
-
原材料に驚き!
とても楽しくてわかりやすかったですー!スタッフの皆さんにも親切にご対応いただきありがとうございました。ホップの香りと麦の甘さに驚きました!
- 女性
-
醸造工程がわかりました。
ビール醸造の工程を楽しくしっかりご説明頂けて大変満足してます。ティスティングも各ビールの味を堪能させてもらいました!
- 男性
-
知識が増えました。
大変親切にかつフレンドリーに説明・対応していただき、良い時間を過ごせました。ビールについての知識も増え、色々なものを試してみようと思いました。
- 男性
- 開催日
-
- <2023年7月29(土)~9月10日(日)の期間の毎週土日(全14日程)+追加日程(4日程)>
- 7月:29(土)、30(日)
- 8月:5(土)、6(日)、12(土)、13(日)、19(土)、20(日)、26(土)、27(日)
- 9月:2(土)、3(日)、9(土)、10(日)
- ★New↓★
- 【追加日程】9月:16(土)、17(日)、23(土)、24(日)
- 開催時間(各回共通)所要時間:各回約110分
-
- ① 10:00~11:50 (受付開始 9:45~)
- ② 10:45~12:35 (受付開始 10:30~)
- ③ 13:30~15:20 (受付開始 13:15~)
- ④ 14:15~16:05 (受付開始 14:00~)
- 定員
-
各回20人 完全予約制
※ 各回定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
- 料金
-
お一人様 1,650円(税込)
※ お支払い方法はクレジット決済のみ。現金でのお支払いは承っておりません。
- アクセス
-
〒385-0009
長野県佐久市小田井1119-1 ヤッホーブルーイング佐久醸造所新幹線でのお越しの場合
北陸新幹線 佐久平駅よりタクシーで約20分
電車でのお越しの場合
しなの鉄道 御代田駅よりタクシーで約10分
※ 新宿・池袋から佐久平駅までの高速バスも運行しています。お車でのお越しの場合
上信越道 佐久I.Cから車で約10分
軽井沢町内から約30分
※ 本ツアーではビールのテイスティングをお楽しみいただくため、
公共交通機関・タクシーのご利用をおすすめいたします。
佐久平駅からタクシーをご利用いただくと、比較的スムーズにお越しいただけます。
乳幼児や20歳未満の方は来場できません。
本ツアーは実際のビール醸造施設内をご案内するため、また、安全確保の観点から、保護者同伴の場合でも乳幼児や20歳未満の方は来場できません。あらかじめご了承ください。
ペットご同伴での来場はできません。
品質管理の観点上、ペットご同伴での来場は禁止しています。
イベントは雨天決行いたします。
開始時間の15分ほど前から入場可能となります。それ以前にはご来場いただいても入場いただけませんのでご了承ください。入場後は受付を済ませてお待ちください。なお、災害等でやむなく中止となる場合は、本ページやメールにてお知らせの上、返金いたします。
本ツアーではビールのテイスティングをお楽しみいただくため、公共交通機関やタクシーでのご来場をおすすめいたします。
ドライバーの方もツアーにご参加いただけますが、ビールの提供はいたしかねますのでご了承ください。
スカート・ハイヒール・サンダル・アクセサリーの着用をご遠慮ください。
醸造所内は段差や、格子状の床がございます。事故防止のため、スカートやハイヒール・サンダルでの参加はご遠慮ください。また、紛失・異物混入防止のため、ネックレス・イヤリング・指輪などのアクセサリー類は、お取り外しをお願いいたします。
体温調節のしやすい服装でお越しください。
室温が40℃近くなる部屋、0℃に近い部屋がございます。体温調節のしやすい服装でお越しください。入場に際しては、帽子、靴カバーを着用していただきます。
ツアー中はスタッフの指示に従ってください。
事故防止や安全確保のため、見学ツアー中は必ずスタッフの指示に従ってください。駐車場内での事故の責任は負いかねます。
【ご予約】
ご好評につき、追加日程も含めまして全てのチケットが完売となりました。
ありがとうございました!
(最終更新:2023年8月8日)
各日程の記号を押すと、販売ページ(PassMarket)に移動します。
※下記は参考情報となります。先着順で随時変動するため、正確な残席数はPassMarketにてご確認ください。
追加日程は9月16(土),17(日),23(土),24(日)の4日程です。7/23(日)20:00より先着にて販売開始。本ツアーは実際のビール醸造施設内をご案内するため、また、安全確保の観点から、乳幼児や20歳未満の方の来場ができません。あらかじめご了承ください。
本ツアーではビールのテイスティングをお楽しみいただくため、公共交通機関やタクシーでのご来場をおすすめしております。なお、同じ料金でドライバーの方もツアーにご参加いただけますが、ビールの提供はいたしかねますのでご了承ください。
会員の方には無料クーポンコードを配布しております。無料クーポンの詳細や使用方法については、6/29(木),30(金)の18時ごろにお送りしたメルマガをご参照ください。 予約に関してご不明点等がございましたら、「電話:0120-28-4747(営業時間 月曜~金曜 10:00~13:00(年末年始を除く))」または「メール:yonayonaale@yonasato.com(営業時間:月曜~金曜 9:00~17:00(年末年始を除く))」にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
※ 割引コードを使用しない場合、有料となってしまいますのでご注意ください。チケットの郵送は行っておりません。ご予約後は、当日直接醸造所にお越し下さい。当日受付にてスタッフがご予約の完了メールをご確認させていただく場合がございますがご了承ください。
ご予約後の内容の変更・キャンセル・返金は承っておりません。ご了承ください。
下記お問合せ先へお気軽にお問合せください。
〇電話:0120-28-4747
(営業時間 月曜~金曜 10:00~13:00(年末年始を除く))
〇メール:yonayonaale@yonasato.com
(営業時間:月曜~金曜 9:00~17:00(年末年始を除く))