「山の上ニューイ」発売から三年。ブラッシュアップを重ねて辿り着いた味わい
こんにちは。
「山の上ニューイ」をつくったブルワー(醸造士)のピーピーです。
長野県と山梨県のセブン-イレブンで好評販売中の「山の上ニューイ」。開発当初から数えると、三年の月日が経ちました。実はこの三年間、仕込みごとに香味改良を重ねてきたのですが……気付いていた方はおられますか?(いたらすごい!)
今日はあらためて、「山の上ニューイ」の開発秘話と、この三年間でのブラッシュアップについてお話しさせてください。
「山の上ニューイ」は地元産ホップを活かしたビール
長野県は、私たちの醸造所がある場所。
「地元のためのクラフトビールをつくろう!」と走り出したのは、2021年のことでした。
絶滅の危機にさらされた地元産ホップ
かつて、長野・山梨はホップの一大生産地でした。しかし、比較的安価な海外ホップの輸入が始まったことで、国産ホップ農家の数は激減。長野・山梨のホップ農家さんも次々に事業を畳んでしまったそうです。
そんな中、国産ホップを守り育てることを決めた農家さんが現れます。今お取引させていただいている北杜ホップスの小林さんもその一人。長野・山梨にルーツのあるホップ「信州早生(しんしゅうわせ)」「かいこがね」を山梨県で守り育てておられると知り、連絡をとりました。
早速取り寄せた「信州早生」「かいこがね」は、穏やかで上品なホップ香が特長でした。これらを中心に据えてビールをつくるなら、香りづけにアメリカンホップ※1を使うわけにはいきません(香りが負けてしまうからです)。「信州早生」「かいこがね」の繊細な香りを引き立たせるためにも、つくるビールは「ライト」な香り・味わい※2にしようと決めました。
※2「ライトな香り・味わい」:当初はドイツのケルン地方で伝統的なビアスタイル「ケルシュ」をベースに、試験醸造を重ねていました。伝統的な国産ホップ×伝統的なビアスタイルで、親和性もあるなぁ、なんて思ってました。
地元産ホップのために編み出した「新製法」
ただ、生産者が増えてきているとはいえ、国産ホップは希少な存在。天候や病害虫の影響で収穫できない年もあるぐらいなので、生産量はまだまだ海外に及びません。希少な国産ホップを最大限に活かすには、少量のホップから香り成分を効率よく抽出する必要がありました。そうして辿り着いたのが「エッセンシャルホッピング製法」です。
「エッセンシャルホッピング製法」は、ホップに水蒸気を送り込み、上質な香り成分だけを抽出する製法です。これが日本初の製法(当社調べ)だったため、山の上ニューイは既存のビアスタイルにあてはめることができないビール※3になりました。せっかくなので、長野県・山梨県にフィーチャーした製品であることが伝わるように、ビアスタイルを「甲信ノーブルホップエール※4」と名づけました。
※4「甲信ノーブルホップエール」:「甲信」は長野県と山梨県の総称。「ノーブルホップ」は高貴で上品なアロマが特徴のホップのこと。「エール」はエールビールを指します。
香味のブラッシュアップを重ねた三年間
「信州早生」「かいこがね」の良さを最大限引き出すために、こんなブラッシュアップをしてきました!
(1)国産ホップ比率を上げた
発売当初は「信州早生」「かいこがね」の入手量が少なくて、必要量を確保するために奔走したんですよね……。来年以降も希望量を確保できるかわからなかったため、「エッセンシャルホッピング製法」における国産ホップ使用量は、あまり多くありませんでした(国産ホップでまかなえない部分はヨーロッパの伝統的なノーブルホップを使用することでバランスをとっていました)。
生産を続けるなかで国産ホップの確保にも余裕ができ、現在は「エッセンシャルホッピング製法」においては100%国産ホップでのブリューイングをしています。「信州早生」「かいこがね」の特徴である、レモン・柑橘系統の爽やかな香りを楽しんでもらいたいです。
(2)苦味を調整した
「穏やかで控えめな苦味」を支持いただくことも多い、山の上ニューイ。とはいえ、発売当初の苦味は「理想の苦味」にはまだまだ遠く……。苦味付けを目的として使うホップ(ビタリングホップ)の投入量を減らしたり、品種を変えたりして、細かな調整を重ねてきました。
発売時に比べると、現在のビタリングホップ使用量は1割減。ただ苦味を抑えるだけでなく、そのぶんフレーバーフルになるよう、ホップの組み合わせにはこだわっています。
(3)オフフレーバーを抑えた
オフフレーバーとは、本来、ビールにとって好ましくないフレーバー(香り)のこと。山の上ニューイは香りも苦味も穏やかなビールなので、ほんの些細なオフフレーバーでも悪目立ちしやすいんです。意識がオフフレーバーに向いてしまうと、このビールから感じ取ってほしい「地元産ホップの特長」を十分にお楽しみいただけなくなってしまいます。
そのため、発酵管理にはいつも以上に注意を払っており、酵母の添加量、麦汁に送り込む酸素の量、発酵温度、タンクからタンクにビールを移すタイミングなどの条件を変えながら、どの環境でお世話をすると一番きれいなビールに仕上がるのかを探り続けています。これからも探し続けます!
山の上でも、ふもとでも
この三年間で「山の上ニューイが好き!」と言ってくれるお客さんにたくさんお会いすることができました。特に嬉しかったのは「ビールが苦手でずっと飲んでなかったけど、山の上ニューイは初めて好きだと思えた!」という声です。山の上ニューイでクラフトビールの扉を開くお手伝いができたなら、こんなに嬉しいことはないですね。
登山、スキー、スノボ、渓流釣りなど、自然の中で山の上ニューイを飲んでいる写真も、SNSでよく見かけます。私もアウトドア好きなので、同じ感覚で楽しんでくれているのが嬉しいです!
山に囲まれている場所を選び、山に見守られながら生きる、私たちのためのビール。日本食と合わせても違和感のないよう、ドリンカブルな味わいに仕上げています。皆さんも長野や山梨で、山々を眺めながら飲んでみてください。感想もお待ちしています!
「山の上ニューイ」に出会える場所
買える場所
・長野県、山梨県のセブン-イレブン(酒類取り扱い店舗)
・よなよなの里
※一部取り扱いのない店舗もございます。
※好評により売り切れてしまった際にはご容赦下さい。
※店舗への在庫の問い合わせはご遠慮ください。お問い合わせは 本サイト
「よなよなの里」のお客様相談室
までお願いいたします。
飲める場所
▼長野県
・星野リゾート BEB5軽井沢(宿泊者限定)
・カフェ ハングリースポット(軽井沢星野エリア内)
▼東京都
・YONA YONA BEER WORKS全店
※好評により売り切れてしまった際にはご容赦下さい。
そのほかの山の上ニューイのこだわりや、「甲信モダナイズ」について詳しくはこちら
「山の上ニューイ」ができるまで|長野・山梨を新しく表現する「甲信モダナイズ」とは?