
【眠れるししし2025】熟成ビールの世界へようこそ。
この記事を読んでいるということは、今まさに眠れるしししを目覚めさせたところでしょうか。
グラスに注がれたそのバーレイワインをゆるりと愉しみながらで構いません。眠れるししし2025について、理解を深めてみませんか?
複雑で奥深い
眠れるししし2025の味わい
このビールの複雑な香味を、いっしょに紐解いていきましょう。
グラスに鼻を近づけると、モルト由来のカラメルのような香りに加えて、ベリーや葡萄を思わせるフルーティなアロマを感じませんか? これは、ホップと酵母が織りなす香り。眠れるししし2025では、世界的に有名なホップ「チェコザーツ」に加え、アロマホップの代表格「カスケード」など複数のホップを使用し、香りに奥行きと複雑さをもたせました。
眠れるししし2025を一口飲むと、ふんだんに使用したモルトがもたらすカラメルのような甘味が広がったあとに、チョコレートモルトによるカカオを思わせるほろ苦さも感じることでしょう。
温度の変化によっても香味の感じられ方が異なるのがバーレイワインのおもしろいところ。どうぞ慌てることなく、ゆっくりとお愉しみください。
国内最大級のビール品評会において銀賞を受賞
眠れるししし2025は、Japan Great Beer Awards2025(ジャパン・グレートビア・アワーズ)のブリティッシュスタイル・バーレイワイン・エール部門において銀賞を受賞しました。ビアジャッジ資格者や醸造家といったビールのプロが認めた味わいです。
夜を愉しむ相棒に
眠れるししし2025との過ごし方
ビールらしい気軽さと、ワインやウイスキーのような重厚さを合わせもつのがバーレイワインのおもしろいところ。
眠れるししし2025は、飲み飽きない切れの良さがありつつも、ゆっくりとした時間を過ごすのに相応しい重厚さを愉しめるビールです。
お気に入りの本や映画の世界に浸る優雅な夜。お酒好きな友人やご夫婦と語らい過ごす愉しい夜……。あなたが夜を愉しみたいときの相棒に、眠れるしししを選んでいただけると幸いです。
例えば、好きな画集を眺めながら。
例えば、ボードゲームで遊びながら。
例えば、友人としっぽり語らいながら。
日常の中で特別な時間を演出したいとき、眠れるしししを開栓してください。きっと素敵な夜がはじまるはずです。
眠れるししし2025
担当ブルワーからのメッセージ

せるべぇからのメッセージ
国内でバーレイワインをつくっているブルワリーは多くありません。理由はいくつかありますが、半年以上もの熟成期間が必要となるため、タンクを長期間にわたって占有するのが大きな理由だと思います。商売として考えれば、その期間で長期熟成を必要としないビールをつくった方が会社のためにはいいかもしれません。
それでも僕らがバーレイワインをつくるのは、ビールはフレッシュな方が美味しいと思っている方たちに、眠れるしししのように長期熟成するようなビールがあることを知ってもらいたいからです。クラフトビールの自由さ、多様性を象徴するバーレイワインを通じて、ビールの世界の奥深さを体感していただけると嬉しいです。
がみたからのメッセージ
年に1回しか仕込まない一発勝負。半年後の熟成を見据えてつくる必要があり難易度も高いです。他のクラフトビールでもホップや副原料を使用しますが、バーレイワイン特有の高いアルコール度数や長期の熟成期間を考慮した原料の組成、発酵の管理を行う必要もあります。
手間も時間もかかり、ブルワーの技量が試されるビールですが、心から楽しいと感じながらつくっています。このビールのことが好きなんですよね。完成するまでの時間の流れと、日々刻々と変化していく様にロマンを感じるからかもしれません。趣向性の高いビールだからこそ、ゆっくり時間をかけて、この深い味わいを堪能していただければ幸いです。
「眠れるししし2025」が買えるところ
オンラインストア
■よなよなエール公式サイト よなよなの里
販売期間:4月4日(金)~在庫数量に達し次第終了
購入はこちら
https://yonasato.com/ec/set/nemurerushishishi/
※一部スーパーマーケットでの販売も予定しています。
「眠れるししし2025」が飲めるところ
■公式ビアレストラン YONA YONA BEER WORKS
青山店・神田店・吉祥寺店・新宿東口店・恵比寿東口店・新虎通り店
YONA YONA BEER WORKS各店では「眠れるししし2025」をスペシャルビールとして通年で提供いたします。バーレイワインの味わいを、まず試してみたいという方にもおすすめです。
また「眠れるししし」は時間の経過とともにゆるやかに味わいが深まっていくビール。YONA YONA BEER WORKSにご来店の際には、熟成が生むその時々の繊細な味わいをお楽しみください。
詳しくはこちら
https://yonayonabeerworks.com/
バーレイワインというビアスタイルに興味が湧いた方も多いのでは?
まだ夜ははじまったばかり。こちらの記事も合わせてご覧ください。
バーレイワイン(Barley Wine)ってどんなビール?
https://yonasato.com/column/guide/detail/beerstyle_barleywine/
クラフトビールを熟成するとどうなる?熟成による香味の変化や保管方法を教えます
https://yonasato.com/column/guide/detail/beer_ripening_290426/