
8/17(月)放送のテレビ朝日『かみひとえ』によなよなの里のクラフトビールが登場!
こんにちは、よなよなの里のスタッフ「いっくん」です。
よなよなの里の定番クラフトビールである「よなよなエール」や「インドの青鬼」が、全国区のテレビ番組で紹介されました!
2020年8月17日放送・テレビ朝日『かみひとえ』にてご紹介いただきました
テレビ朝日『かみひとえ』
「四千頭身&納言VS真夏のグルメフェスSP」
放送日:2020年8月17日(月) 23:15~00:15(※一部地域を除く)
『かみひとえ』は、テレビ朝日公式YouTubeチャンネル「 動画、はじめてみました 」と地上波が完全連動する新感覚バラエティー番組です。
17日の放送では、お笑い第七世代でもある納言の安部紀克さんと薄幸さんに、クラフトビールの利き飲み比べをしていただく様子が紹介されました。
納言の2人がクラフトビールを飲み比べ!
『かみひとえ』でも紹介されていた納言のお二人の動画は、Youtubeで見ることが出来ますよ!
よなよなの里のクラフトビール3種類を含む、合計7種類のクラフトビールを、納言の2人にテイスティングしてもらいました。最後には、”利きクラフトビール”も…!
『かみひとえ』で登場したビールはこちらの3種類!
8/17(月)の『かみひとえ』に登場した、よなよなの里のクラフトビールはこちら。
よなよなエール

よなよなの里のフラッグシップビールがこの「よなよなエール」です。ビアスタイル(ビールの種類)は「 アメリカンペールエール 」。麦芽のコクと、アロマホップ由来の柑橘類を思わせるアロマが特徴のビールです。世界的なビール品評会のThe International Beer Competitionで、前人未到の8年連続金賞を受賞しています。
番組内では女優の夏菜さんも「美味しい」と言ってくれていましたね!
お肉料理などとも相性がよく、Youtube上の動画では納言・阿部さんが「スペアリブ」と一緒によなよなエールを味わっている様子が紹介されていました。

このサイト「よなよなの里」でも、クラフトビールと相性の良い料理のレシピなどを多数紹介しています。ちなみに、よなよなエールと相性が良いレシピの中で、2020年上半期最も人気だったのは写真の「さっぱりチキン南蛮」!よかったらご自宅でも作ってみてくださいね。
インドの青鬼

ホップの鮮烈な香りと強烈な苦味が特徴の「インドの青鬼」は、ビールファンの方から特に人気の高い「 インディアペールエール(IPA) 」というビアスタイルのビールです。一般的なビールに比べてアルコール度数が高いのもポイント。Youtubeの中で納言・薄幸さんが「(アルコール度数)強いの嬉しいな~!」とコメントされていましたが、お酒好きな方にはピッタリのビールかもしれません……!
ハレの日仙人

最後に出てきたのがこの「ハレの日仙人」。「麦のワイン」ともいわれる「 バーレーワイン 」というビアスタイルのビールです。一般的なビールの熟成にかかる時間の、10倍以上にも及ぶ時間を熟成に費やすことで、レーズンやカラメルを思わせるような甘い香りや重厚感のあるコクを引き出しています。
冷蔵で保存しておけば、味わいを劣化させずに熟成させることができるので、「すぐ飲む用」「特別な時用」と分けて楽しむのもおすすめです(よなよなの里のスタッフの自宅冷蔵庫には、熟成中のハレの日仙人が必ずあるとかないとか……)。
気になるビールがありましたら、ぜひ各商品ページで詳細をご覧くださいませ。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
それではまた!
(おわり)