よなよなエール公式サイト

正しいグラスのお手入れ方法|洗い方で味も変わるって本当?グラスのプロに聞いてみた

正しいグラスのお手入れ方法|洗い方で味も変わるって本当?グラスのプロに聞いてみた

みなさん、ビールグラスって、どうやって洗っていますか?

「えっ? どうやってもなにも、普通に……」
この記事は、そんな方にこそ読んでいただきたい内容です。
実は、グラスを正しく洗浄することで、ビールの味わいまで変化するんです!

今回、ドイツの名門グラスウェアブランド「シュピゲラウ」のプロフェッショナルに、「正しいグラスのお手入れ方法(洗い・拭き・保管・注ぐ直前)」と、お手入れによって変わる「味わいの変化」について詳しく聞きました。

普段の手洗いにほんのひと手間かけるだけで、明日からのビールライフが大きく変わりますよ。ぜひ最後まで読んでみてください!

グラスのお手入れで、におい・見た目・味わいが変わる!

こんばんは、「よなよなエール」のメーカー・ヤッホーブルーイングの「まりも」です。

スタッフの間でよく「グラスの洗浄は重要」という話を耳にします。でも、いざみんなに聞いてみると、お手入れ方法は十人十色。洗い方の“正解”って、どれなのだろう?

……そうだ! グラスのプロフェッショナル・庄司さんに聞いてみよう!

話を聞いた人:グラスのプロ・庄司 大輔さん

「シュピゲラウ」テイスティングマネージャー/JSA認定ソムリエ・庄司 大輔さん

庄司 大輔さん:「シュピゲラウ」テイスティングマネージャー/JSA認定ソムリエ
シュピゲラウは、1521年に南ドイツのバイエルン地方で誕生した名門グラスブランド。クラフトビールのビアスタイルごとに、その味わいを引き立たせる形状のグラスを開発している。グループブランドにはワイングラスで有名な、あのRIEDEL(リーデル)も。
公式サイト: https://www.spiegelau.co.jp/

まりも
先日、よなよなエール公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」でシュピゲラウのグラスに注がれた「インドの青鬼」を飲んだのですが、やっぱりこだわりのあるグラスで飲む青鬼はおいしく感じました。

庄司さん
シュピゲラウのグラスはクラフトビールのビアスタイル(ビールの種類)にあわせて開発していますから、ビールの味わいが引き立ちますよね。

インドの青鬼がシュピゲラウ製グラスに注がれている様子
よなよなビアワークスのパイントグラスは、シュピゲラウ製!
 
まりも
庄司さんには、私たちが開催しているビールイベント「よなよなエールの超宴」で、グラスセミナーの講師をしていただいていますよね。今日は、グラス業界のプロフェッショナルに洗浄についてのお話を伺えるということで楽しみです!

ところで庄司さん、そもそも、グラスを正しく洗うことで何が変わるんでしょう?

庄司さん
「におい」と「見た目」、「味わい」に違いが出てきます!
まず、におい。カンペキに洗ったと思ったグラスでも、水を注ぐと「なんか生臭い……」なんてことはありませんか? 油汚れや洗剤の残りが付着していると、そこから雑菌が繁殖してしまいます。食器を洗ったスポンジのにおいが、グラスに残ってしまっている可能性もありますね。
 
まりも
ああ……あります、あります。ぱっと見きれいなのに、グラスから異臭がすること。これは、洗い方がいけないのですね。

よなよなエール公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」のグラス

庄司さん
それから、見た目と味わいも変わります。正しく洗うとグラスの透明度が高まりますし、泡立ち・泡もちがよくなります。ビールを飲んだ後のグラスに「エンジェルリング(リング状に残っている泡のあと)」ができているお店は、よく洗浄されている証拠ですね。

まりも
エンジェルリングがついたグラスで飲むビールは、格別においしく感じます……!

明日からできる!正しいグラスの洗い方

よなよなエール、専用グラス、グラス専用スポンジ、クロスが並んでいる様子

  • 洗浄のポイント

食器用のスポンジと、グラス用のスポンジを分ける
➡おすすめ&NGスポンジは、 洗い方の解説 をチェック!

  • 洗浄後のポイント

自然乾燥は避け、洗浄後は一刻も早く拭く
➡おすすめのふきんは、 拭き方の解説 をチェック!

  • 飲む直前のポイント

グラスを冷たい水でゆすぐ
➡保管場所についても気になる方は こちらの解説 をチェック!

正しいグラスの洗い方|手間をかけたくない人は、スポンジだけでも分けてみて!

プロが選ぶ、おすすめの柔らかいスポンジ例

庄司さん
とにかく、一番のポイントは食器用とグラス用でスポンジを分けること! 僕が見る限り、一般家庭と飲食店で一番大きく違うのはここだと思います。
食器用スポンジで洗うと油膜がついてしまうので、必ず分けていただきたいですね。これだけで大きく変わりますよ!

スポンジは、柔らかいものを使ってください。研磨剤の入っているスポンジや、「激落ちくん」などのメラミンスポンジは避けたほうがよいです。

おすすめしないスポンジ例

まりも
メラミンスポンジはグラスにはNGなんですね。大掃除の時期とか、今日は一年分の汚れをきれいにしよう!、みたいなシーンではつかってしまいそうですが。

庄司さん
たしかに、汚れは落ちるんですよ。でも、ガラスの表面にミクロレベルの細かい傷がついてしまって、そこに汚れが残って雑菌が繁殖してしまうんです……!

僕のおすすめは、グラスや水筒用のスポンジです。持ち手が金属だとグラスの割れのリスクが高まるので、できれば樹脂や木製の持ち手のものが望ましいです。

プロが選ぶ、おすすめのグラス用スポンジ例
グラスや水筒用のスポンジ

正しいグラスの拭き方|自然乾燥は危険!「拭き」の重要性

まりも
自然乾燥はやめたほうがいいのですね!

庄司さん
乾いたグラスに白い跡が残っていることはありませんか? あれは、汚れではなく水のミネラル分の結晶なんです。拭かないと、すぐに結晶化してしまいます。お風呂場の鏡が白くなるのも同じ現象ですね。

まりも
私たちの軽井沢の醸造所でも、グラスを洗うとすぐに白い跡がついてしまいます! 浅間山から湧き出た硬水を使っているので、ミネラル分が多いんですね。
醸造所にある真っ白なグラスをきれいにしたいんですが、どうしたらよいのでしょう?

硬水の白い汚れがこびりついてしまったグラスの例
醸造所にあった、硬水の白い汚れがこびりついてしまったグラス(汚い!)

庄司さん
残念ながら、一度ついた白い汚れは完全には落とせません……。改善方法として、レモン果汁やお酢につける方法がありますが、落ちきることはありません。
あっ、でも、以前科学系の教授に「硫酸や塩酸で落ちる」と教えてもらったことがあります。……劇薬なので普通は手に入りませんが(笑) 

まりも
だから、毎回洗い終わったらすぐに拭くことが重要なんですね。

庄司さん
グラスを買い替えるより、そのほうがコスパが良いと思います!

まりも
ふきんでおすすめのものはありますか?

庄司さん
何でもよいのですが、けばがグラスに残ると泡立ち・泡もちに影響してしまうので、マイクロファイバー素材が一番おすすめです。僕としては、素材よりも大きさが重要で……

まりも
リーデルさんオリジナルのクロスはかなり大きいですね。

リーデルオリジナルのポリッシングクロスを広げている様子
リーデルオリジナル マイクロファイバー・ポリッシング・クロス

庄司さん
クロスの面積が大きいほうが、ビショビショになりづらい。水滴が残ってしまったら拭いている意味がなくなってしまうので、特に一度に複数のグラスを洗う方は大きいクロスがおすすめです。
それから、クロスが大きいと縦に長いグラスも拭きやすいんです。拭き方については後ほどお話しますね。

グラスに注ぐ直前のポイント|注ぐ前の「ゆすぎ」はいいことずくめ!

庄司さん
どんなにピカピカに拭いても、保管しておくうちにグラスには埃が付着してしまいます。ですから、飲む直前に冷たいお水でグラスをすすぐことをおすすめします。……逆に言うと、どうせ保管中に汚れてしまうので、洗浄後は水滴が残らないように拭きあげさえすれば、ピカピカにする必要はないということですね!

まりも
なるほど、手間をかければいいというものでもないんですね。

庄司さん
飲む直前にすすげば、埃のほか、保管中についてしまったかすかな臭いもリンス(洗い流す)され、グラスも冷えるので一石二鳥ですよ!

ちなみに、グラスをすすぐのに一番のおすすめは、水ではなくビール(グラスに注ごうとしているお酒)。グラスに付着した臭いをビールがリンスし、グラス全体にビールの香りが広がります。

まりも
ビール洗浄! 社内でもやっているスタッフがいました! 保管中についた臭いを洗い流すためだったとは。

庄司さん
保管場所にも少し気を配ったほうがいいですね。例えば、冷蔵庫でグラスを冷やしておくことも避けたほうがよい。冷蔵庫に入れると食材のにおいがついてしまうんですよ。香りが魅力のクラフトビールは、なおさら影響を受けてしまいます。

冷蔵庫でグラスを冷やしている様子

まりも
冷蔵庫でグラスを冷やすなんてこだわりの極み……と思っていましたが、そんなデメリットが! でも、もし強いにおいがついてしまった場合はどうしたらよいでしょう?

庄司さん
そんな時は、やはりいちから洗い直した方がよいですね。

あと一歩踏み込みたい方へ!正しいグラスの洗い方

庄司さんいわく、ここまでにご紹介した方法を続けることで、充分グラスのきれいさは保てるそう。……ですが、きっとグラスケアに強いこだわりがあるクラフトビール好きの方も多いはず。もう少し詳しくお話を伺いました。

プロのグラスの洗浄方法

庄司さん
ちょっとマニアックですが、ここからは洗浄の詳しい方法についてお伝えしますね。この洗い方をすることで、グラスの割れリスクを減らし、オイリーな料理と一緒にビールをたのしんだ後のグラスもきれいにすることができます。

  • 工程①:片方の手で、グラスの支柱をしっかりとホールドする。

グラスは、洗浄中に底が割れてしまうケースが多い。底が無防備にならないように心掛ける。

  • 工程②:もう片方の手でスポンジを持ち、汚れているグラスの飲み口部分を軽く挟み、そのまま軽く滑らせて一周させる。

このとき、スポンジを「軽く滑らせる」ことが重要! グラスは「ねじれの力」に弱いため、なるべく力を加えずに洗いましょう。

プロがおすすめする正しいグラスの洗い方

プロがおすすめしないグラスの洗い方
飲み口部分を、スポンジでギュッと強く挟みこむのはNG!


また、グラスの飲み口がほとんど汚れていない場合は、飲み口にスポンジを当てて上下に動かしながら一周させる方法もおすすめです。内側までスポンジでこすらなくても、グラス内部に入り込む洗剤の泡を流すだけで、充分きれいになります。
グラスの飲み口にスポンジを当てて上下に動かしながら一周させて洗う様子

プロのグラスの拭き方

  • 工程①:クロスの、対角線上の端を持つようなかたちのポジションで、片側の端にグラスをセットする。

    ポリッシングクロスの、対角線上の端を持つ

ポリッシングクロスの、対角線上の端を持つようなかたちのポジションで、片側の端にグラスをセット

このとき、グラスの持ち方は、洗浄方法でご紹介した持ち方と同様、グラスの支柱を手でしっかりとホールド。

グラスの支柱を手でしっかりとホールド

  • 工程②:余ったクロスを、グラスの中に入れ込む。
     

    余ったクロスを、グラスの中に入れ込む

  • 工程③:グラスの中に入れ込んだクロスで、内側を拭きまわす。このまま4~5周するだけで、内側はピカピカに!
    最後に、グラスの外側を軽く撫で拭きする。

グラスの中に入れ込んだクロスで、内側を拭きまわす

まりも
庄司さん、インドの青鬼のグラスのように、ふきんが届かない場合はどうしたらいいんですか……?

シュピゲラウ製の、インドの青鬼の専用グラス
シュピゲラウ製のインドの青鬼グラス。グラスの底までふきんが届かない。


庄司さん
このグラスは高さもあり、底まで手が入らないので拭けませんよね。底の部分だけ真っ白になっている方も多いんですよ。 そんなときはクロスの端を持って……

ポリッシングクロスの端を持つ様子

ねじって「こより」のようにします。

ポリッシングクロスの端をこよりのようにねじっていく様子

このままグラスの下まで垂らし、押し込むと、底までクロスを入れることができます!

ねじったポリッシングクロスを、グラスの底まで垂らす様子

ねじったポリッシングクロスを、グラスの底まで垂らして押し込む様子

今回使ったふきん:リーデルオリジナル マイクロファイバー・ポリッシング・クロス

リーデルのオンラインストア で購入可能です。

プロ直伝!マニアが唸るスポンジのこだわり

まりも
ところで庄司さん、その巨大な黄色い物体はなんですか?

巨大なスポンジの塊

庄司さん
これは、スポンジです!
熊本にいらっしゃる日本のソムリエ界の重鎮・田中年記さん直伝の裏技を、こっそり伝授します。

先ほど「拭き方」の際にもお話に出た、シュピゲラウ製のインドの青鬼の専用グラス。底が洗いづらい構造になっていますよね。普通のスポンジでは洗いづらいので、グラスにあわせてスポンジを自作するのがおすすめなんです。

まりも
スポンジを自作!?

庄司さん
グラスの形状にあわせて大きなスポンジをカットするだけですよ! ポイントは、グラスよりも少し「高め」にカットすることです。

グラスよりも少し「高め」にカットしたスポンジと、グラスが並んでいる様子

高めにしておくと、スポンジを濡らした時にちょうどいいサイズになり、手をグラスの奥まで入れ込まずに済みます。

高めにカットしたスポンジを濡らし、グラスにきれいに押し込まれた様子

まりも
うわあ……! これは普通、思いつきません!

庄司さん
だいぶマニアックですよね(笑)。でも、このおおもとの大きなスポンジは1500円ぐらいでネットで買えるので、毎日グラスを使う方は決して悪い投資ではないと思いますよ!

あれってどうなの!?プロが教えるQ&A

Q:どんな洗剤がおすすめ?

A(庄司さん):ご家庭にある、ごく普通の食器用洗剤(中性洗剤)で構いませんよ! 「ガラスだから、界面活性剤系のものよりオレンジオイル等の方がいいんですよね?」なんて質問を受けることもありますが、洗い上がりにはほとんど影響しません。 それよりもスポンジを分けることの方が圧倒的に重要ですね!

Q:お水とお湯、どっちで洗った方がいい?

A(庄司さん):結論としては、どちらでもいいです。僕はお湯で洗いますが。
温度が高い方が水の中のミネラル分は結晶化しやすいのでその点ではお水の方がいいのですが、そもそも結晶化する前に水滴は拭きとっていただきたいので、どちらでもいいんです。
僕がお湯を選ぶのは、……これは科学的見解ではなく僕の長年の経験上確信していることなのですが……お湯の方が水はけがよいためです。水はけがよいと水滴が残りづらく、ふきんで拭きとりやすいですよね!

Q:食洗器じゃだめ? 

A(庄司さん):食洗器でも全く問題ありませんよ! ただし、食洗器の洗浄力の強さと、グラスの耐久性によりますね。シュピゲラウのグラスは、強い業務店用の食洗器で1万回のテストをクリアしています! ですからほとんど問題はありませんが、グラスによって変わってくるので、事前にチェックしてみてください。
それから、洗いあがったあとはすぐに拭くのを忘れずに。

Q:洗い終わった後に、グラスをハイターにつけてもいいの?

A(庄司さん):ハイター(塩素系漂白剤)につけても問題ありません。ガラスは、科学的な変化が極めて起こりづらい素材です。だから、理科室のビーカーもガラス製なんですよ!
ただし、グラスをきれいにするために、そこまでしなくてもいいと思います。僕らプロがハイターを使うときは、赤ワインのグラスを長いこと使用していて色素が残ってしまった場合ぐらいです。雑菌が気になる方は利用されてもよいですが、塩素の臭いが残ってしまうことのほうが気になるかも。
普段、先ほどお伝えしたようなケアを続けていれば、ハイターを使わなくても問題ないですね。

奥深いグラスの世界へようこそ

よなよなエールを中心に、まわりにシュピゲラウ製のビールグラスが並んでいる様子

今回お伝えした洗い方を毎回続けられればベストですが、ちょっと大変な日もあると思います。そんな方は、年末年始などのタイミングでトライしてみるのはいかがでしょう。いつも使っているグラスにお礼の気持ちも込めて、一年に一度、きれいに洗って拭きあげる。保管場所を見直してみる。それだけで、明日からのビールライフがさらに素敵なものになるかもしれません。

  • 「グラスによってビールの味わいが変わるってどういうこと?」、気になった方はこちらの記事もご覧ください。

【検証】クラフトビールに合うグラスって?「シュピゲラウ」のグラスエデュケーターに話を聞いてみた!
https://yonasato.com/column/utsuwa_2

  • シュピゲラウのグラスが気になった方は、こちらの販売サイトをご覧ください。

https://shop.spiegelau.co.jp/

  • シュピゲラウ製のヤッホーブルーイングのオリジナルグラスは、YONA YONA BEER WORKSの店頭やオンラインサイトでもお買い求めいただけます。

https://yonayonabeerworks.com/collections/all

クラフトビールのお得な飲み比べセットのクラフトビールはじめてセット

この記事に出てくる商品
よなよなエール
よなよなエール 詳細はこちら
インドの青鬼
インドの青鬼 詳細はこちら
この記事を書いた人