よなよなエール公式サイト

フルーツビールってどんなビール?

フルーツビールってどんなビール?

フルーツビールって?

フルーツビールは、原材料の一部にフルーツを使用してつくったビールです。ブルワー(ビール職人)がつくりたい味のイメージにあわせて使うフルーツやその形状(生の果実、ペースト状にしたもの、シロップ……等)を決めていきます。

フルーツビールの基本情報

発祥国 ベルギー
発酵方法 上面発酵酵母(エール酵母)で発酵
下面発酵酵母(ラガー酵母)で発酵
アルコール度数 さまざま
ビールの色合い さまざま

フルーツビールの発祥や歴史

元々フルーツを使ったビールづくりが盛んに行われていたのはベルギーでした。

隣国のドイツが「ビールは麦芽・ホップ・水のみを使用してつくる」というルール(「ビール純粋令」といいます)のもとでビールをつくっているのとは対照的に、ベルギーではそれ以外の原材料……フルーツなどを使用したビールづくりが活発に行われていたのです。

そんなフルーツビールですが、数年前からアメリカで流行し始めたのをきっかけに、今では多くのクラフトブルワリーが様々なフルーツビールをつくっています。

日本でも各地のクラフトブルワリーで、地元の名産品を使ったフルーツビールがよくつくられていますよ!

味のバランスが求められるビアスタイル

ビールの出来を確認するブルワー(ビール職人)

フルーツビールというビアスタイルには、「明確にフルーツを感じられる」ことに加えて、「元のビアスタイルを邪魔しない」バランスが求められます。

フルーツの個性が強すぎると、本来のビールの良さがかき消されてしまうためです。

(フルーツ×IPAならホップの香りがかき消されていないか、フルーツ×ペールエールならモルトのコクや甘味がフルーツに負けていないか…などを気にしながらつくる必要があります)

フルーツの個性とビール本来の味わいの絶妙なバランス。そこをいかに築き上げるのかが、ブルワーの腕の見せどころ。

フルーティな味わいの裏には、熟練したブルワーの技術が隠れているのです……!

フルーツビールにあう料理

前略ゆず塩にあう「あさりと三つ葉の和風あんかけ」

フルーツビールは使うフルーツやベースとなるビアスタイルによって味わいが千差万別!

今回は私たちが不定期に造っている「前略 好みなんて聞いてないぜSORRY 其ノ四 セッション柚子エール~あら塩仕立て~(以下、前略ゆず塩)」にあうレシピをご紹介します。

前略ゆず塩にあうおすすめレシピはこちら!

フルーツビールに使われているフルーツを使ったレシピは、必然そのビールとの相性もよくなります。その日飲むフルーツビールにあわせて、試行錯誤しながら料理をするのも楽しいですよ!

ブルワーおすすめのフルーツビール

ヤッホーブルーイングのブルワー(ビール職人)がおすすめする「フルーツビール」は次の2本!

前略 好みなんて聞いてないぜSORRY 其ノ四 セッション柚子エール~あら塩仕立て~(ヤッホーブルーイング)

前略 好みなんて聞いてないぜSORRY 其ノ四 セッション柚子エール ~あら塩仕立て~

まずは、私たちヤッホーブルーイングの「 前略ゆず塩 」。

柚子の鮮烈な香りとみずみずしさを表現するため、「柚子×あら塩」の組み合わせにチャレンジしました。「柚子」の爽やかな香りは乾燥柚子皮では弱くなってしまうため、生の柚子皮を使用。その量なんと100kg以上!

さらに「あら塩」を使用した浸透圧により、柚子の香りをさらに効果的に抽出。また、にがりが含まれるあら塩を使うことによって、ビールがとげとげせずに丸みを帯びたやわらかい味わいになりました。

海のあら塩で柚子の個性を炸裂させたフルーツビールです。
※不定期で製造・販売しているビールです。

Kumquat Kölsch(Taihu Brewing(臺虎精釀))

Kumquat Kölsch(Taihu Brewing(臺虎精釀))
(出典:https://untappd.com/b/taihu-brewing-kumquat-kolsch/1754972)

もう一つ、フルーツビールでお勧めしたいのが、台湾・Taihu Brewing(現地名:臺虎精釀)の「Kumquat Kölsch」です。「Kumquat」とは金柑のこと。台湾ではドライフルーツが日常的に食べられているのですが、中でも金柑はとても人気なのです。

金柑のはじけるようなジューシーさと、爽やかな「ケルシュ(ビアスタイル)」のいいとこどりをしたビールです。台湾の気候と文化にフィットしたビールなので、行く機会があればぜひ飲んでみてくださいね。

他のビールも知りたい方は

「世界のビール図鑑」という特集がありますので、ぜひそちらもご覧ください。

この記事で、フルーツビールの魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。それではまた。

(おわり)

この記事に出てくる商品
前略ゆず塩
前略ゆず塩 詳細はこちら
この記事を書いた人