きっかけはインドの青鬼。気分に合わせてその日のビールを選べるのがいいですね。
ビールとギターを愛するIT研究者 かっとさん
東京在住
セッション柚子エール~あら塩仕立て~
生の柚子皮を使用することで、爽やかな柚子の香りを表現しています。さらに「あら塩」を使用した浸透圧により、柚子の香りをさらに効果的に抽出。にがりが含まれるあら塩を使うことによって、丸みを帯びたやわらかい味わいになりました。海のあら塩で柚子の個性を炸裂させたセッションエール、ご賞味あれ!
※限定ビールは定期的に変更になります。
もう一人の自分にであうこの時間
クラフトビールの王道の味わいを追求した「アメリカンペールエール」です。グラスに注ぐと、カスケードホップ由来の爽やかな柑橘を思わせる香りが広がります。口に含むとモルトの甘みとしっかりとしたボディの強さを感じることができます。飲み頃温度は13℃。少し温度をぬるめて香りを楽しみながらゆったりと味わってください。
にがい魔の味インドジン
ホップ由来の華やかな香りと強烈な苦みが特徴の「IPA(インディアペールエール)です。口に含んでみると「ニガッ!」と思わず声に出てしまうほどの苦味なのに、それと同時に思わず口元が笑ってしまう不思議なビール 。 この驚愕の苦味と深いコクが飲む者を虜にします。 "魔の味"を知ってしまった熱狂的ビールファンの為のビールです。
心をゆるめるホワイトエール
週の真ん中水曜日にのんびり楽しみたい「ベルジャンホワイトエール」です。グラスに注ぐとたちのぼる、青りんご、バナナ、オレンジのようなフルーティな香り。口に含めば、ほのかなハーブ感が香りを引き立て、すっきりとした飲み口がやさしく喉を潤してくれます。リラックスして気持ちをゆるめたいときにぴったりなビールです。
ハッとする味と香り。これが僕らのビール。
レモンやマスカット、ハーブを思わせる軽快な香りと、スッと抜ける爽やかな苦み。アルコール度数は4.5%に抑え、軽快な飲み口が特徴のビールです。こんなビールもあったのかと、イメージががらりと変わる、新しいクラフトビール体験をお楽しみください。
鮮度つっぱりドスコイ黒
エールビールの本場イギリス伝統「ロブストポーター」です。イギリスで飲むような新鮮なポーターを日本でも飲みたい!という思いでつくりました。ロースト麦芽由来の光を通さないほどの濃密な黒色と、煎りたてのコーヒー豆やココアを思わせるロースト香が特徴です。なめらかな口当たりとモルトの甘みが飲み口を穏やかにしてくれます。
モルトもホップも有機100%
有機栽培されたモルトとホップのみを原料に使用し、有機認証を得た醸造所で醸造された「オーガニックブロンドエール」です。製品の安全性のみならず本格的なエールビールの味わいを兼ね備えており、優しい麦わら色と穏やかなホップの香り、しっかりとしたモルトのコクを楽しんでいただけます。
隔月発行の会報誌では、ビールにより詳しくなれる情報や、製造の裏話などをお届けします。
毎回のお届けには、スタッフからのお便りとともに、ビールにあうレシピをストックしやすいポストカードでお届けします。
会員限定商品や8%オフの価格でビールの追加購入ができる限定ストアをご利用いただけます。
話題の新作ビールやレアな限定ビールを一足早くご購入いただけます。※写真は一例です。
公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」でのご飲食代が10%OFF※
クラフトビール好きと集うファンイベント。会員様に先行でご案内することも!
※一部対象外の商品もございます。
きっかけはインドの青鬼。気分に合わせてその日のビールを選べるのがいいですね。
「ひらけ!よなよな月の生活」をはじめたきっかけは?
もともと「インドの青鬼」のホップの香りと苦みに魅せられていたのですが、手近で手に入るお店がなく、運良く見つけられたときに大人買いをしていました。なので好きなビールを飲みたいときに確実に飲めるということで、始めたのがきっかけです。今はそれに加えて、なかなか手に入らない「限定ビール」が飲めることも大きな魅力です。わたしは一週目の土曜日に届くようにしているので、月の節目として自分のライフサイクルに取り込まれていますね。
お気に入りのビールの楽しみ方を教えてください
その日の気分に合わせてビールを選んで楽しんでいます。ギターを弾きながら畳に座って飲んだり、ギター仲間と一緒にパーティをひらいてワイワイ楽しんだり。ビールに合わせて必ずグラスを変えて飲むということが一番のこだわりポイントですね。グラスを変えると香りや味わいをより楽しむことができるのでオススメです。その時々のシチュエーションに合わせた楽しみ方ができるのが嬉しいですね。
季節に合わせてビールの種類を選べるのがうれしいです。
「ひらけ!よなよな月の生活」をはじめたきっかけは?
クラフトビールが好きになったきっかけは、ベルギービール。それから国内のクラフトビールも飲むようになって「よなよなエール」も好きになりました。スーパーでたくさん買うと持って帰るのが大変だし、飲みたいときに飲めないのも悲しいので、定期的に家まで届けてくれるのが魅力的ではじめました。
お気に入りのビールの楽しみ方を教えてください
季節に合わせてビールを選べるのが楽しいですね。例えば昨年だと、夏は飲みやすいビールが飲みたくなるので「軽井沢高原ビール 夏限定」を多く選んで楽しみました。「よなよなエール」はコンスタントに一年中飲んでいます。ポテトチップスやちょっと濃い味付けの肉料理と合わせて楽しんでいます。