TBS系『ひるおび』で紹介!ゆっくりビアグラス byよなよなエール 大好評につき初回完売!追加予約 受付中
2024年夏、ビールをついつい飲みすぎて後悔しないようにとつくった「ゆっくりビアグラス」。
ご覧の通り、砂時計のような形で中央部分にくびれがあるので、グラスの中のビールを飲みきるには通常の3倍以上の時間がかかります。
ビール好きの皆さんに、ゆっくり飲んで末永い飲酒ライフを送ってほしいという想いを込めてつくりました。
そんな「ゆっくりビアグラス」。
発表と同時に、予想を超える反響が! 限定10個の抽選販売には2,750件以上の応募がありました。
飲食店さまから「売ってほしい」という声もいただき、このたび、予約販売でより多くの方にお届けできることになりました!!
ゆっくりビアグラスを購入したい方へ
※生産数に限りのある商品のため、初回分は完売いたしました。次回入荷時の先行販売のお申込みを受付中です。
こちら
からご登録ください。
「ゆっくりビアグラス」ゆっくり量産中!
これまでの「ゆっくりビアグラス」は職人さんが火吹き、手びねりで生産していたため生産個数が限られており、購入を希望する方々の声にお応えすることができませんでした。
この状況をなんとかするために粘り強く検討を重ね、このたび生産方法を見直して「ゆっくり量産」できるようになりました。徐々に生産体制を整えながら、末永く提供したい意気込みです! ※
※素材確保や製造に時間がかかるため生産数に限りがあり、初回分は完売いたしました。
先行販売予約フォーム
にご登録いただいたお客様に、販売再開に先んじて「先行販売のご案内」をさせて頂きます。ご興味ある方は登録いただけますと幸いです。年間を通してほしいというお客様さまにお届けできるよう、頑張ってまいります。
※7月に登場したゆっくりビアグラスと製法を変更しています。素材や形状は若干異なりますが、飲みづらさには変わりありません、ご安心ください。
ゆっくりビアグラスが買える場所
公式通販サイト「よなよなの里」にて、ゆっくりビアグラスを販売中!自分用に、またはビール好きな方へのプレゼントにいかがですか?
●価格:12,980円(税込/送料別)
7月の抽選販売では、今までに存在しなかったグラスを「まずは皆さんに試してもらう」ことを優先して、私たちは利益度外視の9,800円(税込)で販売していました。
今後は継続的に販売して「ゆっくり飲む」という飲み方の提案を続けていくために、12,980円(グラス1個+よなよなエール1缶)での販売とさせていただきます。
※配送地域に関わらず480円(税込)の送料がかかります。
●販売数量・期間:数量限定・先着販売
※今後もゆっくり量産する予定です。完売後、
先行販売予約フォーム
にご登録いただいたお客様には販売再開に先んじて「先行販売のご案内」をさせて頂きます。ご興味ある方は登録いただけますと幸いです。
「ゆっくりビアグラス」が体験できる場所をご紹介!
この、なんとももどかしく飲みづらい「ゆっくりビアグラス」を体験できちゃうんです。クラフトビールの美味しさはそのままに、ゆっくり飲んで楽しめる、そんなこだわりが詰まった「ゆっくりビアグラス」を是非、お試しあれ!
「ゆっくりビアグラス」が体験できるお店一覧
よなよなビアワークス新虎通り店
- 住所:〒105-0004 東京都港区新橋4-1-1新虎通りCORE 2F
- アクセス:JR・銀座線「新橋駅」徒歩6分 / 三田線「内幸町駅」徒歩5分
- 営業時間:
- 平日11:30~14:00(L.O. 13:30)、17:00~23:00(L.O. 22:30)
- 土日祝12:00~22:00(L.O. 21:30)
- 提供方法:よなよなエール1缶を「ゆっくりビアグラス」で提供(税込880円)します。
- HP: https://yonayonabeerworks.com/pages/shop-shintora
よなよなビアワークス吉祥寺店
- 住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-10吉祥寺ビル B1F
- アクセス:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅 中央北口より徒歩2分
- 営業時間:
- 平日11:30~23:00(L.O.22:30)
- 土日祝11:30~23:00(L.O.22:30)
- 提供方法:よなよなエール1缶を「ゆっくりビアグラス」で提供(税込880円)します。
- HP: https://yonayonabeerworks.com/pages/shop-kichijoji
ゆっくり飲むとなにが良い? “肝臓先生”にきいてみた
-
尾形哲先生プロフィール
1970年生まれ。肝臓専門医。医学博士。長野県佐久市立国保浅間総合病院外科部長、同院「スマート外来」担当医。一般社団法人日本NASH研究所代表理事。2017年スタートの「スマート外来」は肥満解消と脂肪肝・糖尿病改善のための専門外来。著書に『専門医が教える 肝臓から脂肪を落とす食事術』、『専門医が教える 肝臓から脂肪を落とす7日間実践レシピ』『肝臓から脂肪を落とす お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方、食べ方』(いずれもKADOKAWA)などがある。肝臓外科医の尾形哲先生に、お酒をゆっくり飲むとどんな良いことがあるのか話をきいてみました。
尾形先生によると、なんと3つの良いことがあるんだとか!アルコールの効能・影響
科学的には、アルコールの摂取は適量であれば健康に対してプラスの影響をもたらすことがあります。
適度なアルコール摂取はHDL(高密度リポタンパク)コレステロールのレベルを約10〜20%上昇させ、心臓病のリスクを30〜40%減少させる可能性があります。
しかし、これはあくまで「適度な摂取」の場合であり、過剰摂取は健康に対して逆効果となります。そして、適量を守るための方法の一つとして、「ゆっくりと時間をかけて飲むこと」が挙げられます。肝臓の健康には「ゆっくり飲み」
大量のアルコールを急激に摂取することは、肝臓に大きな負担をかけます。
肝臓は1時間あたり約10gのアルコールを代謝する能力を持つとされており、これはビール1缶(約350ml)のアルコール量に相当します。「ゆっくり飲み」をすることは、肝臓がアルコールを効果的に処理する時間の確保につながり、結果として肝臓へのダメージを軽減することができるのです。「ゆっくり飲み」はストレス軽減効果も
「ゆっくり飲み」は肝臓の負担を減らすだけでなく、ストレス解消面での効果もあるのです。
ゆっくりとアルコールを楽しむことで、リラックスした状態を維持でき、友人や家族との会話をより深く楽しむことができます。これは、心身の健康にとって非常に重要な要素であり、日常生活の質を向上させる大きな要因となります。
リラックスした時間を過ごすことで、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが低下し、全体的な健康状態の改善が期待できるのです。
ゆっくり飲んでビールを末永く楽しもう!
こんなへんてこなグラスをつくっていますが、私たちはクラフトビールメーカーです。
「ビールメーカーならなぜ、わざわざ飲みづらいグラスをつくるんだ! 」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
この企画はビールが大好きなスタッフが、“末永く”楽しいビールライフを送りたいと本気で描いた夢を現実にした企画。ぜひ、ビール好きの皆さんにも楽しんでいただけると嬉しいです。
ゆっくりビアグラスで末永く、楽しいビールライフを!
乾杯!
(おわり)
尾形先生コメント 参考文献
Moderate Alcohol Consumption and Liver Health, Journal of Hepatology, 2020.
Effects of Alcohol on Cardiovascular Health, American Heart Association, 2019.
The Psychological Benefits of Moderate Drinking, Psychology Today, 2021.
Global Burden of Disease Study 2018: Alcohol Use and Disease Risk, Lancet, 2018.