
【超宴が初めての方向け】「よなよなエールの超宴」とは?おすすめの楽しみ方をご紹介!

こんばんは、ヤッホーブルーイング・よなよな編集部のいっくんです。 この記事では、2015年から毎年実施している私達のイベント「よなよなエールの超宴」について、どんなイベントなのか?を分かりやすくお伝えしていきます!
ヤッホーブルーイングファン、全員集合!
よなよなエールの超宴(以下、超宴)は、全国からよなよなエールファンが集う、ヤッホーブルーイング最大規模のファンイベントです!2015年からスタート。毎年ビールが美味しい季節に、自然を感じられる開放的な空間で開催しています。
↑2017年、北軽井沢SweetGrassで開催した時の様子。
コンセプトは「ビールでピースな大人の超文化祭」!
ご来場いただく皆様をお待ちしているのは、手作り感溢れる様々なコンテンツ!ビールにまつわるワクワクする“発見”や、よなよなエールファン同士での、またヤッホーブルーイングスタッフとの“交流”を通じて、クラフトビールの楽しさを体感できる一日をご用意しています。
始まりは40人の規模の「宴」から
最初に少しだけ、イベントのこれまでの経緯についてご説明させてください。
超宴の元になったのは、2010年からスタートした「宴」というファンイベント。約40人のよなよなエールファンとヤッホーブルーイングのスタッフが一緒に楽しむ、小規模なイベントでした。
↑2012年、東京のビアパブにて開催した「宴」。
小規模ながら、足を運んでいただけるファンの方の熱量はいつもアツアツ!そのおかげで、ネットでチケットを販売すると3分で売り切れてしまうという人気イベントに成長しました。
そんな中、もっと沢山のお客様と会えるようにするにはどうしたらいいか…と考えた末に生まれたのが、今の超宴です。
↑2018年、東京・お台場にて開催した「よなよなエールの超宴2018~ビールとオトナの文化祭~」開会式の様子。
40人規模でスタートしたファンイベント「宴」が、今では約5000人が集まる大型イベント「超宴」なりました。
ただ、私たちは当時と変わらず「お客様にもっと楽しんでもらうには…」「お客様との交流、楽しみー!」という気持ちで、毎年企画を考えています。この記事をご覧の方も、是非一度遊びに来てくださいね!スタッフ一同お待ちしております。
超宴の楽しみ方①ヤッホーブルーイングのビールを思う存分堪能しよう!
超宴では、開催時にヤッホーブルーイングが醸造しているクラフトビールを全てお楽しみいただけるようにしています!定番のビールはもちろんのこと、普段はなかなか飲めない限定醸造のビールも可能な限りお持ちしているので、様々なビールの飲み比べを楽しんでいただけます。
また、「クラフトビールはグラスに注いで飲んでほしい」という思いから、これまでの超宴ではご来場頂いた方にドイツの名門グラスメーカー「シュピゲラウ」さん特製の「チューリップグラス」をお渡ししています。
クラフトビールの香りがより感じられる設計になっているこのグラスで飲むと、いつものビールが更に美味しく感じられるんです!
↑それぞれ違うビールを注文して飲み比べられる、グループ参加も良いですね!
いつも飲んでいるビールでも、開放的な環境で飲むとまた違う美味しさがありますよ!
限定のビールは早めに売り切れてしまうこともあるのでご注意を…!
超宴の楽しみ方②ビールと相性抜群のこだわりのフードを味わおう!
また、ビールには欠かせない美味しいフードも充実!
ヤッホーブルーイング公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」をはじめ、たくさんのフード専門店さんに出店していただいています。
ビールのお供にぴったりなソーセージ等はもちろんのこと…
ビールを飲んだ後につるっと食べられる優しい味のフォーなど(これがまた美味いんです)、クラフトビールに合う料理を皆さん考えて出してくれているので、種類は様々!
毎回、参加頂くフード出店者様は違うので、会場にいらっしゃる前に公式サイトでチェックしてみてくださいね。
超宴の楽しみ方③ライブパフォーマンスで盛り上がろう!
超宴のお祭り感を盛り上げるライブパフォーマンスも毎年好評です。
メインステージではアーティストによるライブや、迫力満点のダンスなどのパフォーマンスが目白押しなので、盛り上がること間違いなし!
ヤッホーブルーイングのスタッフにはお祭り好きが多いので、
時たまステージをジャックすることも!こちらもお楽しみに!
もちろん、自然の中でゆったり過ごしても良し!です。
皆でワイワイ楽しむのも、少人数でしっぽり楽しむのも大歓迎!好きなスタイルで一日をお楽しみください。超宴の楽しみ方は人それぞれ、どんな風に過ごしたって良いのです!
超宴の楽しみ方④ビールがもっと楽しくなるコンテンツに参加しよう!
超宴ではビールについてもっと詳しくなれる・ビールを飲むのがもっと楽しくなる特別なコンテンツもご用意しています。
その中でもおすすめなのが「よなよなエール大学」!
ヤッホーブルーイングのスタッフが、ビールの奥深さや新たな楽しみ方をレクチャーする講座型コンテンツです。内容は年によって変わりますが、例年満員御礼・大人気です!
↑これはクラフトビールの香りについてフォーカスした講座「鼻修行」の時の様子。香りを嗅ぐことに集中し、ビールごとの違いについて体験してもらいました。
よなよなエール大学の他に、その年しかやっていないコンテンツもあります。超宴に初めて行く!という方は一つでもいいので是非体験してみて下さいね!
超宴の楽しみ方⑤よなよなエールファン同士で交流しよう!
よなよなエールファン同士での交流が多いのも、超宴の特徴です。
初対面でも同じよなよなエール好き同士!好きなビールの話で盛り上がればあっという間にお友達!「毎年超宴で会うと○○さんと一緒に飲むんだよね~」という、「超宴友達」がいらっしゃるファンの方も多くいらっしゃいます。
私たちヤッホーブルーイングは、そういったファンの方同士での交流も大切にしているので、超宴では老若男女誰もが楽しめるようなコンテンツをご用意しています。皆で一体となって楽しむ、ハッピーでピースフルなひと時を是非体験してみてください!
超宴の楽しみ方⑥ヤッホーブルーイングのスタッフとも交流できる!
超宴は、普段からビールを飲んでくださっているお客様に会ってお話できるまたとない機会!ということもあり、ヤッホーブルーイングのスタッフがほぼ全員参加しています(もちろん、私も!)。
ビールについて質問していただくのも大歓迎ですし、「カンパーイ!」と声をかけて頂くのも凄くうれしいので、是非会場にいるスタッフにもお声がけくださいね。色々お話聞かせてください!
↑お客様対応部門「おもいやり隊」の「ぴろりん」(左)と、通販営業部門「i・通販団」の「三ノ宮」(右)。来ていただいたお客様と一緒に!
↑開催直前、ボランティアスタッフの皆さんと一緒に気合を入れているところ。
詳しい情報は公式サイトでチェック!
直近の超宴に関する情報は、このよみものページの他、よなよなの里のメールマガジンや超宴公式サイトで随時発信していますので、気になった方はチェックしてみてくださいね(公式メールマガジンの登録フォームはコチラ)。
チケットの販売時期や販売方法についてもそちらでご案内いたします。
まとめ
超宴は、普段からヤッホーブルーイングを応援してくださっているファンのみなさんと、ヤッホーブルーイングのスタッフが一緒に創る・楽しむ、大きなお祭りです。
一人でも多くの方にお越しいただき、楽しんでいただければ幸いです。
もっと当日の様子を知りたい!という方は、
超宴公式ページや、
超宴公式Instagramにも写真がたくさん上がっておりますので、そちらも見てみてくださいね!
是非、会場で一緒に乾杯しましょう!
スタッフ一同、みなさんのお越しをお待ちしておりまーす!
(おわり)