【禁断のマグカップ飲み?最強ペアリングはチョコレートアイス?】味覚のスペシャリストに「インドの青鬼」の最高の楽しみ方を教わった
こんばんは、「よなよなエール」のメーカー・ヤッホーブルーイングのおっくーです。
みなさん、「インドの青鬼」を飲んだことはありますか? そして飲んだことがある方、どんな印象を受けましたか?
実はこのビール、とっても個性的! 強烈な苦味と鮮烈な香り、そしてしっかりとしたコクを楽しむことができるのです。それゆえ一度飲むとクセになり、どんどん深みに入ってしまうといったありがたいお声をよくいただくことがあります。それを私たちは、「青鬼沼に入る」と呼ばせていただいていたり……!
今回は、そんな沼深いビール、インドの青鬼の奥深い世界をさらに掘り下げ楽しみ方の新たな可能性を探るべく、科学的な見地から人の味覚を研究し、商品開発や食育活動に携わる「味覚コンサルタント」の菅慎太郎さんに話を伺いました。
マグカップで飲むと苦味が減ってコクを感じられる!? 青鬼に一番あう食べ物はスイーツ!? などなど、よなよなスタッフにとっても驚きの内容が続々。良かったら最後まで読んでくださいね!
菅 慎太郎(かん・しんたろう):「おいしさ」の表現を企画する口福ラボを主宰し、マーケット分析、商品開発を手がける。焼酎利酒師の資格を持ち、お酒と食べ物のマリアージュを探求しながら、全国各地を回り、さまざまな商品開発、地域商品の発掘・ブランド化支援、味を起点とした食育活動を行う。
グラスはインドの青鬼の味わいを左右する!
インドの青鬼を缶のまま飲むのはもったいない。
おっくー:菅さん、こんにちは。本日は、インドの青鬼のさまざまな楽しみ方を教えていただけるとのことで、とても楽しみにしていました!
菅さん:今回は、ちょっとした実験を交えてインドの青鬼の奥深い世界を一緒に探っていければと思っています。ではさっそくですが、グラスを使用した実験をしていきましょう! 実は、グラスの違いによってビールの味わいや香りの感じ方が変化するんです。
おっくー:ワインと同じように、ビールも種類ごとに最適なグラスが存在しているんですよね。でもここだけの話、個人的にグラスを変えたところで味や香りの印象ってそんなに変化しないんじゃないかって思っている節があって……。
菅さん:ふふふ……。まぁ、とにかくやってみましょう! 準備はできていますか?
おっくー:はい! 事前にメールでいただいたリストに沿って、「底面より上面が広がっている逆三角形グラス」「縦にまっすぐな円筒グラス」「マグカップ」の3つを用意しています。
菅さん:では、それぞれのグラスに3分の1くらいインドの青鬼を注いでください。まずは、「逆三角形グラス」と「円筒グラス」で飲み比べをしましょう。それぞれ2口くらいで大丈夫ですよ。
おっくー:わかりました...…!
おっくー:すごい! 同じインドの青鬼なのになんだか印象が違う......! 逆三角形グラスは華やかな香りを感じられますね。一方で、円筒グラスのほうがなんとなく苦みを強く感じるような……。シャープさが際立った印象です。
菅さん:その通りです。三角形グラスは、口径が広く、口をつけたときにグラスが鼻全体を覆うので香りを感じやすくなるんですよね。一方で円筒グラスで飲むと、ビールが口に入る幅が狭く、早く流れてくるので苦味と炭酸を感じやすくなるんです。
おっくー:へー、なるほど!
菅さん:ここで一度、ビールをグラスに注がずに、直接缶から飲んでみてください。
おっくー:缶ビールの醍醐味ですよね! では一口……。
おっくー:あれ? グラスに注いだ時と比べて、香りがあまり感じられず、苦味だけが強調されてしまったような……。
菅さん:缶で飲んでしまうと、インドの青鬼の華やかな香りを感じることができないんですよね。だから非常にもったいない飲み方だと思います。
おっくー:たしかに……。グラスに入れるというひと手間、クラフトビールを楽しむうえで実はとっても大事なことなんだなって感じました。
禁断の飲み方!マグカップで飲むインドの青鬼はコクがすごい
菅さん:次は、ちょっとトリッキーな飲み方を試してみましょう。おっくーさん、今度はインドの青鬼をマグカップに入れて飲んでみてください。
おっくー:マグカップ!? そんなのやったことないです!
おっくー:えーーーーーーーーー!すごい。 苦味が減ってものすごくマイルドになりました。それどころか、モルトの旨味やコクを感じます。なんで????
菅さん:その秘密は、マグカップの「重さ」にあるんです。マグカップって素材自体に重量があるものが多いので、一気に流し込むことができず、ビールがゆっくり流れていくんですよね。液の流れるスピードが遅いとより味わいを感じやすくなります。だからこそマグカップで飲むと、口の中で味わう時間と余裕が生まれ、青鬼がもっている旨味やコクをしっかり感じることができるんです。
おっくー:こんなに違いが顕著に出るのは驚きです。このマグカップで飲む手法、インドの青鬼の苦味がちょっと苦手な方にぜひ試していただきたいな……。
菅さん:余談ですが、マグカップのフチを口にすると、人は安心感を覚えるといわれているんです。これは大半の方が経験したことのある行為に由来しています。それはなんだか分かりますか?
おっくー:うーん。何だろう……。
菅さん:実はこれ、幼少期に母乳を飲むときに、母親の乳首をくわえる感覚と似ているんです。あれって赤ちゃんがとても安心感を覚える行為なんですよ。マグカップの厚みはその行為を彷彿とさせるので、人を安心させるんですよね。ちなみにこれ、コーヒーショップとかカフェでよく使われている手法なんです。ぜひ居心地がいいなと感じられるカフェのマグカップの厚みを確認してみてくださいね。
おっくー:へー! おもしろい!
菅さん:そしてさらに一工夫を加えてみましょう。この青鬼を注いだマグカップにシナモンを2振りほど入れてみてください。
おっくー:えっ、シナモン……!? ちょっと想像ができないです。どれどれ……。
おっくー:うわ、これもはやデザートですね!? ビールっていうか甘いカクテルみたいな。ちょっとおしゃれなカフェに置いてあっても驚かないですね。これを飲んで、インドの青鬼だって気づく人はどれくらいいるんでしょうか……。
菅さん:インドの青鬼のコクやほのかな甘みと、シナモンの相性は抜群なんですよ。
おっくー:おもしろいですね~~~。これははまりそう(笑)
菅さん:話は戻りますが、同じインドの青鬼というビールなのに、グラスを変えるだけでガラッと印象が変わるということをお判りいただけましたか? インドの青鬼のもっている「苦味」や「香り」、そして「コク」などの要素のどの部分を引き立てるかは、グラス選びによって変化します。ぜひ、自分の好みの飲み方をぜひ探ってみてくださいね。
インドの青鬼ペアリングの正解は、『スイーツ』だった。
菅さん:続いてペアリングの実験に移りましょうか! インドの青鬼と相性の良い食べ物を探っていきましょう。
おっくー:待っていました!
菅さん:まずは、「冷ややっこ」で実験です。ちなみに先にネタばらしをしますけど、これは相性の悪さを示す組み合わせなんです(笑) 「冷ややっこ→ビール」の順番で、お試しください!
おっくー:うーん。なんとなく口の中が不協和音……。
菅さん:インドの青鬼のほうが豆腐よりも味わいが強いんですよ。おいしい組み合わせというのは、味わいの強さのバランスがとても大事なので、そのギャップが大きすぎると違和感を感じやすくなるんです。
おっくー:なるほど。ついつい、飲み会の席でビールのおともに冷ややっこを選んじゃいがちなんですよね。これからはちょっと相性を考えて注文しよう……。
菅さん:もちろん味わいの好みは個人差がありますから、好きな組み合わせを選ぶといいと思いますけどね。さて、ここから大本命。ぜひ、チョコレートアイスを食べてビールを飲んでいただきたいんです。アイスは乳固形分が多いものを選んでくださいね。
おっくー:え? インドの青鬼にチョコレートアイス!? 想像できない……。本当にあうんですか……?
菅さん:まぁまぁ、とりあえず試してみてくださいよ!
おっくー:ではいただきます……。ってあれ、これ、おいしい! チョコレートの味わいの奥深さが強調されたように感じます。
菅さん:先ほどもお話ししましたが、おいしい組み合わせを見つけるポイントは、五味(甘み・苦味・酸味・塩味・うま味)の構造が似ているもの同士を選ぶことです。インドの青鬼には、苦味はもちろん、コクや甘味もしっかりありますよね。この構造と類似性があるのは、チョコレートなんです。チョコは苦味やコク、甘味を持っていますから。また、インドの青鬼の苦みには、アイスのどっしりとした重たさをさっぱりとさせてくれる効果もあります。
おっくー:インドの青鬼とチョコレートアイス……。ついつい食べ過ぎてしまう魔の組み合わせですね!恐るべし……。
菅さん:他にも、シュークリームとインドの青鬼の組み合わせもおすすめです。できればカスタードクリームを選んでください。カスタードクリームとインドの青鬼、それぞれのコクが調和しますよ。
おっくー:これもとても相性がいいですね! というか、さっきから驚きの連続です……。苦味が特徴的なインドの青鬼と甘いスイーツが相性良いっていうのは、かなり意外でした。
菅さん:実は、苦味と甘味をあわせると、バランスがとれるというカラクリがあるんですよ。たとえば、甘い砂糖も煮詰めることで、苦くなるじゃないですか?
おっくー:ああ、カラメルとかですか?
菅さん:その通りです。苦味と甘味って味のタイプが一直線上にあるんですよね。インドの青鬼が苦味を持っているということは、甘味を持っているものとあわせるとバランスがとれるんです。ちなみに、うま味をもつお肉を発酵させると酸味が出てくるように、酸味とうま味も一直線上にありますよ。
おっくー:なるほど!
菅さん:また、苦味の役割として、油のしつこさを消して、うま味を強調させるというのもあります。例えば、ステーキや大トロなどは、うま味も脂質も多く含んでいますよね。そこに、ビールを飲んで苦味を加えてあげると脂っこさが軽減されるんです。ただこの手法は結構難しいので、テクニックが必要になりますが……。
お:スイーツ以外でインドの青鬼と相性のいい食べ物はありますか?
菅さん:水菜やセロリなどの野菜は、しっかりと苦味を持っているので、そこに旨味やコクを追加するとインドの青鬼と調和がとれると思います。例えばそうですね、スモークサーモンサラダとか? 他にもピーマンの肉詰めとかも良いのではないでしょうか。
おっくー:おお〜! たしかにすごくあいそうです。
菅さん:あとは、パプリカをカットして焼いて、ちょっと焦げ目がついたら塩をふってみてください。パプリカの苦味と甘味がインドの青鬼の味わいのバランスとマッチングして簡単おつまみの完成です。
おっくー:これはとっても簡単で真似しやすそうですね。すぐに家でためしてみようかな。
菅さん:ぜひぜひ!
おっくー:実を言うと、ビールと食べ物の相性を考えるってまどろっこしいなと感じていたんです。ですが、基本的な考え方さえ押さえておけばそんなに難しいことではないんですね!
菅さん:そうなんです。私は一人でも多くの方に、それぞれの相性を考えながらビールと食事を選んでいただきたいと思っています。なぜなら、たったそれだけで、自分の食事の選択肢を増やし、ちょっとハッピーになれると思うからです。例えば、インドの青鬼が苦手でも、チョコレートアイスを合わせて飲むとおいしく感じるって方もいらっしゃるかと。それって、ビールのおいしさの引き出しが増え、ビールの楽しみ方の幅が広がったと言えるのではないでしょうか?
おっくー:たしかに......! 菅さん、本日はありがとうございました。すごく勉強になりました!
【編集後記】まだまだ知らないインドの青鬼の世界に驚きの連続!~
菅さんへのインタビューを通して、よなよなスタッフも知らなかったインドの青鬼の楽しみ方をたくさん学ぶことができました。いつも何気なく楽しんでいるインドの青鬼ですが、ちょっとした一工夫でこんなにも様々な表情をみせてくれるなんて……。なんて奥深いビールなんだろうと改めて感じました。
個人的には、やはりマグカップ飲みがとにかく印象的でしたね。 これはぜひみなさんにも試していただきたいです。ちょっとびっくりしますよ......! 今からみなさんの反応が楽しみです。よなよなの里のクラフトビールはどれも個性的なので、他のビールでもグラスを変えたりペアリングフードを考えて飲んでみてくださいね。
最後に今回の学びを簡単にまとめたので、ご参考になればうれしいです!
まとめ①:グラスについて
✓ グラスの形状によってインドの青鬼の感じ方が変わる
✓ 円筒グラスでは苦味を、逆三角形グラスでは香りを感じやすくなる
✓ マグカップで飲むとインドの青鬼のコクや甘みを感じやすくなる
まとめ②:ペアリングについて
✓ おいしい組み合わせを見つけるポイントは、五味(甘み・苦味・酸味・塩味・うま味)の構造が似ているもの同士を選ぶこと
✓ インドの青鬼はチョコレートアイスやシュークリームなどのスイーツと相性がいい