よなよなエール公式サイト

ピルスナー(Pilsner)ってどんなビール?

ピルスナー(Pilsner)ってどんなビール?

世界中には、なんと150種類以上のビールが存在しています。でも日本国内で広く流通しているビールは、たった1種類。黄色くてのどごしと苦みを楽しむ「ビール」以外にも、個性豊かなビールがたくさんあるのです。ビールの奥深さをもっと楽しんでみませんか?

この記事では、日本国内で一番飲まれている「いわゆるビール」である「ピルスナー」というビアスタイルを紹介していきます。  

ピルスナー(Pilsner)って?

ピルスナー(Pilsner)は19世紀にチェコのピルゼンで生まれた「ピルスナーウルケル」を発端に、世界中で最も広く普及しているビアスタイルです。日本で流通しているビールのほとんどがこのピルスナーに分類されます。淡色でアルコール度数は低め、キレのある爽やかなのどごしと、ホップの苦味が特徴です。

クラフトビールのお得な飲み比べセットのクラフトビールはじめてセット

ピルスナーの基本情報

発祥国 チェコ
発酵方法 下面発酵酵母(ラガー酵母)で発酵
アルコール度数 4.5~5.3%※
ビールの色合い ストロー~ゴールド

ピルスナーの発祥や歴史

ピルスナーは1842年にチェコのピルゼン地方で生まれました。

それまでのビールは、エール酵母で醸造される色の濃い「エールビール」が主流でした。ところが、1800年代にヨーロッパでラガー酵母で醸造する「ラガービール」が台頭しはじめました。その話題を聞きつけたチェコのブルワーがつくりだしたのが「ピルスナー」だったのです。透き通るような麦わら色(ストロー)の爽やかな味わいのピルスナーは目新しく、世界中に広まっていきました。

現在でもその人気は変わらず、世界中で最も広く飲まれているビアスタイルです。

爽やかなのどごしと、ホップの苦味がキリリと感じられる、軽やかな味わいが特徴です。

すっきりとしたのどごし!

ビールはやっぱりのどごし!ゴクゴク飲みたい!という方にはピルスナーがおすすめ。

ラガー酵母で醸造しているため、エールビールに比べると「キレ」があるのがピルスナーの特徴です。すっきりとしたのどごしを邪魔しないモルトのコク、ホップ由来のしっかりとした苦味を堪能したい方におすすめです。

しっかり冷やして飲みたい一杯

夏のうだるような暑さの中、のどの渇きをビールを潤したいときってありますよね・・・。そんなときは、やっぱりキンキンに冷やしたピルスナーがおすすめです。エールビールと比べるとボディが弱く、ホップの香りも強くないため、冷えていてもピルスナーの良さをしっかり味わうことができます。

ピルスナーにあわせるなら…

グラスに注がれたピルスナーと唐揚げ

のどごしと苦みが楽しめる「ピルスナー」に合わせたいのは、やっぱり「鶏のからあげ」。

ビールを出している居酒屋なら、必ずと言っていいほどおつまみメニューに載っていますよね。アルコール度数が低く、炭酸が強めのピルスナーは、口に残ったからあげの油分を一緒に流してくれるので、相性ぴったり。鶏肉の甘みとピルスナーの苦みの相乗効果も楽しめます。

交互に口に入れると止まらなくなりますよね・・・。

おすすめのピルスナー

私たちヤッホーブルーイングがおすすめする「ピルスナー」は次の2本!

ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell Brewery)

ピルスナーウルケルとグラスに注がれたビール
出典: Pilsner Urquell Brewery

ピルスナーを語る際にははずせない。元祖ピルスナーの「ピルスナー・ウルケル」。

1842年にチェコで産声をあげてから、ずっと伝統的な製法で造り続けられているビールです。現在は世界中で販売されており、日本国内でも飲むことができます。

一般的なピルスナーよりもコクがあり、ホップの苦味もしっかり感じられるのが特徴です。

ピルスナーの歴史に思いを馳せながら飲んでみてくださいね。

Radeberger Pilsner(Radeberger Exportbierbrauerei)

ラーデベルガーピルスナーのボトル写真
出典: Radeberger Exportbierbrauerei

ピルスナー発祥の地チェコにほど近い、ドイツのドレスデンで1872年から造られている歴史あるピルスナーの銘柄のひとつです。ドイツで最初のピルスナーと言われ、現在もドイツ国内シェア14.6%で第1位の座に君臨しています。1905年には「王の飲み物」として認定を受け、王室御用達のビールとなった輝かしい経歴を持っています。キレのある苦みが特徴で、しっかり飲みごたえのあるピルスナーです。

他のビールも知りたい方は

「クラフトビールの種類・一覧表」という特集がありますので、ぜひそちらもご覧ください。

この記事で、ピルスナーの魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。それではまた!

(おわり)