よなよなエール公式サイト

氷上でワカサギを釣って飲みたいすべての人へ。釣り方のコツや、ビールと合わせて楽しむ方法をご紹介

氷上でワカサギを釣って飲みたいすべての人へ。釣り方のコツや、ビールと合わせて楽しむ方法をご紹介

(この記事は2023年6月30日に更新されました)

凍った湖面にワカサギ釣りの穴を作っている様子

こんにちは。「よなよなエール」のメーカー・ヤッホーブルーイングのスタッフ「いっくん」です。写真は、凍った湖面に穴を開けるのに夢中になっている私です。

突然ですが皆さんは、氷上でワカサギ釣りをしたことはありますか?

氷上でワカサギ釣りをしている様子

こんな感じで、凍った湖に穴を開けて、そこに釣り糸を垂らして釣るやつです。でもって、釣り上げたワカサギはその場で天ぷらにしちゃう、あれです。全酒飲みが羨ましいと思うシチュエーションじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか。

今回の記事はクラフトビール×アウトドアを楽しむ連載企画「よなよなアウトドア部」第一回!

「ワカサギ釣りの達人」釣りのコツから、おいしいレシピまで教えてもらう企画になっております。意外と難しい氷上でのワカサギ釣り、私も過去2年間で1匹も釣れなかったのですが……

釣ったワカサギがケースに入っている様子

達人の教えによって、10匹弱釣り上げることが出来ました。達人すごい。

氷上のワカサギ釣りに興味がある方は、ぜひ最後までご覧くださいませ! ビール屋なのでもちろん、ワカサギに合うビールについても解説しております。食べて飲みながら釣るの、クセになりますよ。

ワカサギ釣りに行くなら早朝に!

ワカサギ釣りの名所・松原湖

はい。というわけで、長野県小海町にある「 松原湖 」にやってきました。時刻は早朝6時(会社の上司には「ワカサギとクラフトビールの相性を実地で研究したくて……」という完璧な理由を伝えたところ、快く送り出してもらいました。ホワイトすぎる)。

気温はマイナス8℃。風もあるのでめちゃめちゃ寒いです。今回私は厚着した上にホッカイロを貼り、更にスキーウェアを着こんでいますがそれでも外にいるとかなりの寒さを感じます。皆様も行かれる際は万全の寒さ対策を。

今日お世話になるのはここ、松原湖の湖畔にある「 ファミリーロッジ宮本屋 」さん。

長野県小海町松原湖畔にあるファミリーロッジ「宮本屋」外観

そして今日、ワカサギ釣りのイロハを教えてくれる達人が、宮本屋の若旦那・畠山洋志さんです。

話を聞いた人:畠山洋志さん

松原湖畔にある宮本屋の畠山洋志さん

明治から続く時代から続く老舗「宮本屋」の5代目。10歳からワカサギ釣りを始め、シーズン中は毎日湖に出てワカサギを釣る生活を送っている。松原湖でのレコードは約530匹(!)。他の場所であれば1000匹以上は釣り上げる、ワカサギ釣りの達人。

 

畠山さん:
今日はよろしくお願いします。いっくんは、ワカサギ釣りの経験はありますか?

いっくん:
あるにはあるんですが、過去に氷上でワカサギ釣りをやった時は1匹も釣れてないので、ほぼ初心者です。コツなど教えていただけるとありがたいです……!

畠山さん:
それはそれは…でも、ワカサギ釣りに来てまったく釣れない、というのはよくあることなのでそんなに気を落とさないでくださいね。松原湖にもシーズン中の土日になると4~500人くらいの方がいらっしゃいますが、6割くらいの人は何も釣れない、ということもありますし。初心者だったら尚更ですね。

いっくん:
ええーそうなんですか!!一気に怖くなってきた。

畠山さん:
まあ、釣れなかったといっても経験はあるし、私も教えるのできっと釣れると思いますよ!時間も早いのでワカサギの食いも良いでしょうし。

いっくん:
時間帯によって釣りやすさは変わってくるんですか?

畠山さん:
朝の方が釣りやすいですね。ワカサギもお腹が減っているので。大体6:30~9:30くらいまでがピークかな…。だから「ワカサギを釣りたい!」と思ったら、早朝から釣り始めるのが基本ですね。

いっくん:
な、なるほど!(前回やった時は昼過ぎからだったなんて言えない……)

ワカサギ釣りのコツ:釣りやすい時間帯は早朝。頑張って早起きするか、前乗りするのがおすすめ。

ワカサギ釣りの道具や、釣る場所の選び方

氷上でワカサギ釣りをするときに必要な道具
今回の取材時にレンタルしたもの。使い方などはこの後で。

いっくん:
竿とかって、初心者の人はどう選ぶのがいいんですかね? 

畠山さん:

最初はレンタルで十分だと思いますよ。特に仕掛け(※針や糸などが既にセットされているもののこと)は釣り場の特徴に合わせて選択する必要があるので、その釣り場のことを知り尽くしている人が作ったり、選んだものの方がハズレがないですね。

ワカサギ釣りにつかう仕掛け
宮本屋で扱っているワカサギ釣り用の仕掛けの一部。「どれを選んだらいいか分からなかったら、気軽に聞いてくださいね(畠山さん)」

いっくん:
なるほど、釣り場の近くで道具をそろえた方がいいってことですね。あとは……氷上のどのポイントで釣るのがいいんんでしょうか?正直広すぎて迷っちゃうなあって。

畠山さん:
そこが氷上釣りの難しいところですが、基本的に「この辺によくいるな」というポイントは私のように現地の者だったら知っているので、気軽に人に聞いてみるのがおすすめですね。「前日はここでよく釣れたよ」という、新しい情報も持っていることもありますから。

※群れがいるところに連れて行ってくれるボート釣りと違い、氷上釣りでは穴を開けた下にワカサギがいないと全く釣れません。そのため、ポイント選びは超重要。詳しそうな方に色々と質問してみるのがおすすめです。

ワカサギ釣りのコツ:氷上釣りでは「どこで釣るか?」が超重要。道具や釣れるポイントのことは現地の人に聞いてみよう!

ワカサギ釣りに使う道具を載せたソリ

ワカサギ釣りに使うテントを持っているいっくん

釣りをしても良い時間になったら、いざ湖上へ!

ワカサギ釣りの準備をしよう!(穴開け~餌付けまで)

畠山さんおすすめのポイントへ連れてきてもらいました。まずは釣り糸を垂らすための穴をドリルで湖面に開けていきます。取材当日の氷の厚さはおよそ30cm!

ワカサギ釣りをするために、凍った湖面に穴をあけている様子

ドリルが斜めに入らないように気を付けながら回して、

ワカサギ釣りの穴に溜まった氷をかきだしている様子

穴が開いたら、湖面に浮かんでいる氷をかきだしていきます。この氷が釣り糸にくっつくと、ワカサギがヒットしていることに気づきづらくなってしまうそう。網できれいにすくいましょう。

ワカサギ釣り用の餌を針につけている様子

お次に、竿に餌を付けていきます。

※※※この後、虫の写真が出てきます。苦手な方はちょっと先までスクロールしてください※※※

いっくん:
やっぱり、生きている餌の方が釣れやすいんですか?

畠山さん:
個人的にはやっぱり生餌の方が釣れると思いますね。「どうしても虫に触るのが無理」という方には疑似餌などの選択肢もありますし、色々試してみるのもいいんじゃないかと思いますよ。

今回は餌の付け方なども改めて教えてもらったので、そちらも皆さんにお伝えします。

餌のつけ方(苦手な方はスルーして下さい)

畠山さん:
そしたら、釣り針に餌を付けていきましょう。付けるのは頭でも尾でも、どちらでも大丈夫です。針の先は出してくださいね。

ワカサギ釣りに使用する餌 紅サシ

コチラが「紅サシ」と呼ばれる生餌。1cmくらいの大きさです。これを……

ワカサギ釣り用の針に餌をつけている様子

こんな感じで付けます。ぷすっと。ワカサギ用の釣り針は細かくて引っ掛かりやすいので、服や手にかからないように気を付けながらいきましょう。

畠山さん:
そうしたら、持ってきたハサミで胴を切ります。あまり大きすぎてもワカサギが食いつけませんし、その方が、エキスが出やすくなって釣れやすいです。

ワカサギ釣り用の針に餌をつけている様子

切ったらこんな感じ。今回釣るワカサギのサイズはそこまで大きくないとのことで、小さめにカットしました。

氷上でワカサギ釣りをするよなよなスタッフいっくん

全ての針に餌を付け終えたら準備完了!いざ、釣っていきます!

ワカサギ釣りのコツ:餌は小さめにカットして、ワカサギが食いつける大きさにしよう。

ワカサギ釣りのコツ(動画付き)

いっくん:
釣る時のコツはありますか?

畠山さん:
ワカサギが餌を食べた時のちょっとした竿の動き「アタリ」を見逃さないことですね。繊細なので、初心者の方は見逃しやすいんです。アタリが来ないときは、竿をちょんちょんと動かして、誘ったりすることも大事です。

いっくん:
なるほど……今までも見逃してたのかなあ……

畠山さん:
ワカサギのアタリの感覚は慣れてくると分かりやすいですが、初めての方だと少し難しいかもしれないですね。初心者の方があまり釣れないのもこれが一番のネックだったりします。

ワカサギ釣りのコツ:繊細な「アタリ」を見逃さない。長い釣りでも気を抜かないように注意!

畠山さん:
誘いも重要です。ワカサギは動く餌に食いつく習性があるので、入れ食いのような状態でなければ定期的に誘う必要があります。

いっくん:
誘いというのは、どうやればいいんでしょうか?

畠山さん:
誘いも人によったり、釣り場によって変えることがあるんですが、まずはちょん、ちょん、と小刻みに誘って待つ……を繰り返すのがいいと思いますよ。それでも全く食わなかったら誘い方を変えてみるのがいいですね。

ワカサギ釣りのコツ:適度にワカサギを誘わないと、食ってこない。定期的に誘おう!

畠山さん:
そしてアタリがきたら軽く竿を上げて、ワカサギの口に針をひっかけてあげる。強く引きすぎるとワカサギの口元が破けて針が外れることもあるので、すっと上に引くイメージでやるのがいいですね。

ここで、実際に畠山さんに釣ってもらうことに。

さっと釣り上げる畠山さん。さすが達人……! 動画を見ると分かりますが、竿を持つ手を固定していたり、竿先を下げているのも、アタリをとりやすくするポイントだそう。

氷上でワカサギ釣りをするよなよなスタッフいっくん

それでは、教わったことを思い出しながら実践です。

氷上でワカサギ釣りをするいっくん

ちょん、ちょんと誘って待って……

氷上でワカサギ釣りをするよなよなスタッフいっくん

アタリが来たらスッと竿をあげて……

氷上でワカサギ釣りをするよなよなスタッフいっくん

あっという間に釣れました。人生で初めて、氷上でワカサギを釣ったぞー!!!

……あまりにもトントン拍子すぎるのでは? と思う方もいますよね。僕も「あまりにもトントン拍子すぎるな」と思っていました。これまで釣れていなかったのがウソのよう。教わった通りに実践したらすぐに釣ることが出来たので、出来る人に教えていただくことって大切だな……と痛感しました。

この勢いに乗って釣っていくぞ~~……とその前に、

氷上でワカサギ釣りをするために、ドームテントを広げている様子

氷上でワカサギ釣りをしている様子

くるん。ドームテントです。氷上でワカサギを釣るときによく使われるテントで、風が入らずに温かく過ごせます。

ワカサギ釣りをしている穴の横に、よなよなエールが埋まっている写真

松原湖は氷上での飲食がOKなので、 よなよなエール をちびちび飲みながら釣る……なんてこともできちゃいます。最高! また、ちゃんとごみの処理をすれば、釣ったワカサギをその場で調理したりしてもいいとのことだったので、プチ宴会も楽しめちゃいます。いや、最高過ぎませんか……?

※湖や釣り場によって飲食がダメなところもあります。事前にルールを確認してから楽しんで下さいね。

ワカサギがケースに入っている様子

その後は11時ごろまで粘って釣り続け……釣果は13匹! 「意外と少なくない?」と思われるかもしれませんが、過去2年ゼロ匹だった私にとっては感慨深い数値なのです。畠山さんに報告いたしましょう。

氷上でワカサギ釣りをしている様子

いっくん:
アドバイスいただいたおかげでこんなに釣れました! 過去に行った○○(氷上ワカサギ釣りで有名なスポット)では全然釣れなかったので、嬉しいです。

畠山さん:
ああ……そこはワカサギ釣りの中でも一番の難所と呼ばれてるところだから、釣れなかったというのも不思議じゃないですね。松原湖も難しい部類だとは思うんですが、初めてでこれだけ釣れたなら上出来ですよ! 過去の経験が活きたのかもしれないですね。 

ワカサギ釣りのコツ:知名度や近場かどうかで釣り場を選ぶと釣れないこともあるので注意。有名なところでも、釣れやすいわけじゃない! 事前にリサーチしよう。

氷上で釣ったワカサギ

ちなみに畠山さんはこの時間に150匹(いっくんの10倍以上)釣ってました。達人すごい……

畠山さん:
じゃあ、さっそく釣りたてのワカサギを調理していきましょうか!

いっくん:
押忍! よろしくお願いします!

ワカサギとビールのペアリングを楽しもう!

釣り上げたワカサギをざるにあげた様子

本日釣り上げたワカサギ。普段から厨房で腕を振るっている畠山さんに料理していただけるとのことで、お言葉に甘えさせてもらいました。メニューは定番の天ぷら 松原湖は水温が低いためワカサギに臭みがなく、シンプルな味付けの料理が合うのだそうです。

※宮本屋では宿泊していない方でも、事前に予約しておけばお昼時にワカサギを使った料理を出してくれるそうなので、「釣れるか不安」という方はあらかじめ連絡しておくのもおすすめです。

ワカサギの天ぷらをつくる様子

ワカサギの天ぷらを揚げている様子

ワカサギ料理と水曜日のネコ、よなよなエールが並んでいる様子

あっという間にワカサギの天ぷらが出来上がりました。今日持ってきたビールは「水曜日のネコ」と「よなよなエール」。天ぷらに合わせるなら……ということで事前にチョイスしてきたのです。ここからは、ちょっとした「ビールと食事の合わせ方のコツ」を私いっくんがお伝えします。

ワカサギの天ぷら×水曜日のネコ レモンと塩がベストマッチ!

ワカサギの天ぷらと水曜日のネコ

 ビールと食事の合わせ方のテクニックに「色で合わせる」というものがあります。色の薄いビールには色の薄い食事を、濃いものには濃いものを……という合わせ方です。ワカサギは淡泊な"白身"が特徴の魚。合わせるビールは「白ビール」というタイプのビール 「水曜日のネコ」 がおすすめ、というわけですね。

ワカサギの天ぷらと水曜日のネコを味わうよなよなスタッフいっくん

はい、合わないわけがないんです。優勝です。

ワカサギの天ぷらは要するに、白身魚のフリット。これはビールのおともとして世界中で愛されているおつまみなんです。合わないわけがない……! 今回は塩、そしてレモンをすこし絞っていただきました。そうすることで水曜日のネコが持っているフルーティーな香りや酸味がより引き立つんです。この組み合わせ、ぜひお試しください!

ワカサギの天ぷら×よなよなエール 合わせるコツはね……

ワカサギの天ぷらとよなよなエール

続いては「よなよなエール」との組み合わせ。「さっき「色で合わせる」と書いていたのに、よなよなエールってなんか色が濃くない?合わないんじゃないの?」と思った方は、ちゃんと読んでくれている方ですね。ありがとうございます。

確かに先ほどと同じく塩で食べると、よなよなエールの味にワカサギが負けてしまうのですが、こういう時は「天つゆ」で食べたらいいんです。天つゆとよなよなエールの色合いって、似ていますよね……

ワカサギの天ぷらとよなよなエールを楽しむよなよなスタッフいっくん

つまりこういうことなんです。連続優勝です。

よなよなエールはお醤油やめんつゆなどを使った料理にもピッタリあう(コクのある味わいなので、少しこっくりとした味わいのものによくあうのです)! 天つゆをつけたワカサギの天ぷらとも、それはそれはベストマッチしておりました。天つゆに生姜を溶かすと、よなよなエールの香りがより引き立ち、さらに良い感じです。ぜひお試しください!

宮本屋のご主人と乾杯している様子
畠山さんにもお礼を伝えて乾杯! この後はワカサギとクラフトビールを心行くまで楽しみました。午後の仕事は休みました。

まとめ

ファミリーロッジ宮本屋の畠山洋志さんとよなよなスタッフいっくん

アウトドアとクラフトビールを楽しむ連載企画「よなよなアウトドア部」。第一回のテーマは「氷上のワカサギ釣り×クラフトビール」でした。いかがでしたでしょうか?

今回持って行ったビールはよなよなエールと水曜日のネコでしたが、釣る場所や作る料理によって合うビールも変わってくるのかな、と思うとまだまだ楽しみ方は沢山ありそうです。次は天ぷら以外にもチャレンジしてみよう……!

皆さまもおすすめの「アウトドア×クラフトビール」があったら、ハッシュタグ「#よなよなアウトドア部」をつけて、TwitterやInstagramで教えてくださいね。次回もお楽しみに!(おわり)

取材協力:ファミリーロッジ宮本屋

長野県小海町松原湖畔にあるファミリーロッジ宮本屋・外観

住所:〒384-1103 長野県南佐久郡小海町豊里4779( Google Map

電話: 0267-93-2432

営業時間:シーズンによって変動あり。お電話にて事前にご確認ください。

※宮本屋さんはリピーターの方が多く、ワカサギ釣り解禁から2月まで連泊するお客さんや、毎週末やってくる人も少なくないそう。初心者の方はなるべく数が多い、釣り解禁の時期に来るのが良いかもしれません。なお、毎年釣りが始まるのは例年年末年始の時期が多いそう(今年は1/4)。解禁日が決まり次第 宮本屋さんのFacebookページ でも告知されているそうなので、よかったらそちらもご覧ください。

この記事を書いた人