IPAにぴったり!今日のとっておきメニュー「ボリュームたっぷりシカゴピザ」
こんばんは、ブルワー(醸造家)のなおGです。今回はホームパーティーにぴったりな一品をご紹介します!
材料(2人分)
- ピザ生地
- ピザ用ミックス(なければ強力粉+薄力粉を5:1ぐらい):200g
- 塩:5g
- オリーブオイル:大さじ1
- ドライイースト:5g
- ぬるま湯:120g
- 砂糖:少々
- ミートソース
- 豚ひき肉:200g
- たまねぎ:1個
- オリーブオイル:大さじ2
- トマト缶(ホール):1缶
- にんにく:1かけ
- オレガノ:少々
- 塩胡椒:適量
- トッピング(お好みで)
- チーズ(ピザ用シュレッドチーズやモッツァレラ等):適量
- ペパロニ(チョリソーでもOK):適量
- トマト(スライス):適量
- ブラックオリーブ:適量
つくりかた
1. ピザ生地を作る
ピザ生地用の材料を混ぜ合わせ生地をこねる。まとまったら生地の表面がなめらかになるまでこねる。生地を丸く整え、30℃くらいのところに1時間ほど置き一次発酵させる(この間に手順2のトマトソースを作っておくとよい)。発酵してふくらんだ生地をまとめ、手のひらでたたくように空気を抜く。生地をまとめてラップをかけ、10~15分ほど二次発酵させる。
2. ミートソースを作る
鍋に粗く刻んだにんにく、オリーブオイル、たまねぎを入れて弱火で炒め、香りが出てきたら豚ひき肉を入れて、あまり動かさず焦げ目を作るように焼く。脂が透明になるまで炒めたら、下味に塩胡椒をし、トマト缶のトマトをつぶしながら入れる。汁気がなくなるまで煮詰め、最後に味を見て塩胡椒やオレガノで調える。
3. ピザを焼く
二次発酵が終わった生地を丸く伸ばし、オリーブオイルを塗ったケーキ型に敷く。生地にミートソースを塗り、チーズ・ソース・トッピングを好みの順番に敷きつめる。チーズが溶けてソースがふつふつするくらいまで、200℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。焼きあがったピザを型から外し、仕上げにバジルやパセリなどを散らす。分厚くて切りにくいけど頑張って6~8等分に切ればできあがり!
ペアリングのワンポイント
IPAに負けない「個性的な味」で勝負
インドの青鬼(ビアスタイル:IPA)の特徴は、とにかくホップのアロマと苦味を強烈に感じること!そんなビールには、負けじとザ・アメリカンなシカゴピザを合わせてみましょう。
ペアリング理論的には、強い香りと苦味に負けないよう、「香り」と「うま味」そしてちょっとの「辛さ」が必要です。今回のシカゴピザでは、トマトソースで香りとうま味、トッピングにペパロニを加えて辛さを加えてみました。シカゴピザは別名”Deepdish Pizza”とも呼ばれるピザ。具材もボリュームも作り手の自由なので、お好みの具材を使ってさまざまなビールに合わせてみるのも面白いですよ!