• 公式通販サイト

  • 公式LINE

AOONI インドの青鬼 [IPAビール]

AOONI インドの青鬼の謎

MYSTERY

  • 第1の謎 謎の言葉「IPA」とは

  • 第2の謎 驚愕の苦味の謎

  • 第3の謎 そもそも名前が謎

発見!インドの青鬼グラス

インドの青鬼グラス

インドの青鬼と共鳴する魔のグラス

すべての謎を解き明かした者だけが、手にできる秘宝。それが「インドの青鬼グラス」。ビールの個性である驚愕の苦みや柑橘類を思わせる香り、深いコク。それらを際立たせる不思議なパワーを秘めたグラスだ。持つとしっくりと手に馴染み、毎晩手にしたくなるのだとか。グラスの魔力のせいかどうかは、ご想像にお任せする。

購入する

商品概要

AOONI インドの青鬼 [IPAビール]
名称
ビール
内容量
350ml
アルコール度数
7.0%
原材料
麦芽、ホップ
賞味期限
製造から8ヶ月
HOP
Cascade , Citra , Mosaic , Magnum
IBU(苦味度)
60
EBC(色度)
20

受賞歴

  • The International Beer Competition Gold Prize 金賞 インターナショナルビアカップイングリッシュ・インディア・ペールエール部門2011年
  • Japan Great Beer Awards Gold Prize 金賞 ジャパングレートビアアワード2011年

友だち追加して最新情報を受け取ろう

公式LINE

つくり手のこだわり

  • サイエンスとアートでつくる

    サイエンスとアートでつくる

    本能に訴えかける香りのよさと豊かな味わいのあるクラフトビールを目指して、醸造家たちは日夜、分析や検証を繰り返しています。しかし、科学的アプローチだけではまだ不十分。好奇心や日々の探求心から生まれる「閃き」が、ビールづくりには欠かせません。サイエンスとアートの両輪が回ってようやく、理想のビールに辿り着けるのです。

  • チームでつくり続ける

    チームでつくり続ける

    一人のスキルに依存せず、チームでつくる。理想の味を長きに渡り提供し続けるためのポリシーです。チームでのビールづくりには、サイエンスが求められます。数字の裏付けがなければ、チームでの合意形成ができないからです。科学的アプローチができるという強みが、チームでつくることを可能にしているのです。

ヤッホーブルーイング
について

ヤッホーブルーイング

ビールに味を! 人生に幸せを!

クラフトビールを通じて
日本のビール文化を変えたい

画一的な味しかなかった日本のビール市場にバラエティを提供し、新たなビール文化を創出することでビールファンにささやかな幸せをお届けしたい。
それがヤッホーブルーイングのミッションです。

会社概要はこちら

Copyright © YOHO Brewing Company. All rights reserved.

たった3文字だが、その魔力は凄まじい。夜ごと世界中の人を虜にし続けているという。読み方は、アイピーエー。正式名称は「India Pale Ale(インディア・ペールエール)」。謎の言葉の正体は、ホップを大量に使ったビアスタイルの名称だ。インディアとつくが、生まれはイギリス。その起源は、18世紀にまで遡る。