
【完全ガイド】「YONA YONA BEER WORKS(よなよなビアワークス)」を楽しみ尽くす方法
記事更新日:2022年10月27日
よなよなエール公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS(よなよなビアワークス)」に来店したことがあるみなさん、こんなものがあるのをご存じでしたか?

実は、YONA YONA BEER WORKS(以下、「ビアワークス」と表記)には色々な楽しみ方があるんです!
この記事では、ビアワークスでしか体験できないことを、4つのこだわりポイントからご紹介していきます。
①ビールのこだわり|限定品含む10種類以上のビールが飲める!
私たちのクラフトビールが常時10種類以上同時に楽しめる場所は、ビアワークスだけ! どんなビールが飲めるのか、ご紹介していきます。
定番はもちろん、エリア限定品も!
よなよなエール 、 水曜日のネコ 、 インドの青鬼 などの定番クラフトビールはもちろん、半年以上かけて熟成させる「 ハレの日仙人 」や、普段は軽井沢でしか飲めない「 軽井沢ビール クラフトザウルス 」、長野・山梨エリア限定の「 山の上ニューイ 」、低アルIPA「 正気のサタン 」などの銘柄も揃えています。
ビアワークスでしか飲めない「Works Ale」
「Works Ale(ワークスエール)」とは“ブルワーズチャレンジ”をコンセプトにつくられた、少量・実験的・個性的なビールのこと。
ブルワー(醸造士)たちが自分のつくりたいビールを社内でプレゼンしあい、選ばれたビールだけが期間限定で提供を許されます。ビアワークスのスモールサイズグラス(250ml)で2500杯分ほどの量しかつくられないので、数日で売り切れになってしまう超レアなビールなのです!
ラズベリーピューレをつかった「ベリーセゾン」(写真上)、クラフトコーラ好きのブルワーがつくった「スパイスコーラエール」、コーヒーを愛するブルワーがつくった「ミルクコーヒースタウト」といった、他では味わえないビールを提供しています。
※上記3製品はすべて、現在は販売していません
期間限定で「無濾過」も飲める!
各店の周年記念など、イベント期間限定で「無濾過」のビールもご提供しています。
「濾過」とは、製品となるビールをフィルターに通し、液中にある酵母や析出物を取り除いて保存性を高める工程のこと。私たちが缶で販売している製品は、基本的にはすべて濾過を行っています。
無濾過ビールは、この濾過工程を行っておらず、濾過したビールに比べてホップの香りや麦芽感などがより鮮明に感じられ、ビール本来の味を楽しむことができます。
②提供のこだわり|温度、注ぎ方、グラスの最適バランス
YONA YONA BEER WORKSで飲むビールは、おうちで飲むビールよりもおいしく感じませんか? 実はビアワークスでは、温度、注ぎ方、グラスにこだわってビールを提供しています。
温度のこだわり
ビールには「飲み頃温度」があることをご存じでしたか? 日本で主に流通している「ラガービール」は6~8℃が飲み頃ですが、私たちがつくっている「エールビール」は8~13℃が飲み頃温度。ラガービールと比べてぬるめなのは、エールビールの特徴であるホップや酵母由来の香り(アロマ)が感じやすくなるからです。
ビアワークスでは、ビールの香りを最大限楽しんでいただくため、ビールが冷えすぎないよう温度管理にこだわり、提供時に適温になるよう調整しています。
飲み頃温度について詳しく知りたい方はこちらの記事で。
ビールの飲み頃温度は「ビールの種類」によって違う!?
ガス圧のこだわり
樽に詰められたビールは、ガス(二酸化炭素)の圧力を使って樽から押し出してグラスに注がれます。通常、一つのガスボンベから出されたガスは一定の圧力に調整されます。ですが、適切でないガス圧で提供すると、ビールに二酸化炭素が溶け込んでしまい、炭酸が強すぎたり、グラスに注ぐ時に泡だらけになってしまいます。
そのため、ビアワークスではビールの種類ごとに「ガス圧」を設定しています。(写真上の、メーターのようなものがついている部分がそれです)
ビールの種類だけでなく、状態を見て調整することも。開栓日によって香りのたち方が変わってくるため、毎日ビールの状態を見ながら調整しています。例えば、開栓後時間が経過して香りが閉じてきたビールでも、ガス圧をやや強く設定することで、ビールが勢いよく注がれて香りが再度開くようになるんですよ。
注ぎ方のこだわり
ビール本来の味わいを楽しむためには、注ぎ方も重要なポイントです。
例えばよなよなエールは、香りが立ちやすくするために、TAP(タップ=ビールサーバーの注ぎ口)とグラスの距離をとり、液体に空気を含ませるように注いでいます。「
サンサンオーガニック
」は、爽快感がありラガービールに近い召し上がり方をする方が多いので、空気をあまり含ませず、泡立てないように注ぎ口にグラスを近づけています。
ビールに合わせて注ぎ方を変えることで、各ビールの味わいの特徴を引き出しています。
グラスのこだわり
実は、グラスによってもビールの味わいは変わるんです!
ビアワークスのパイントグラス(550ml)は、老舗グラスメーカー「リーデル」がクラフトブルワリーと共同で開発した「クラフトビール専用グラス」。それぞれのビールのおいしさが最も引き立つ形状を選んでいます。通常の飲食店のグラスに比べると繊細で割れやすく扱いが大変なのですが、最高の状態で味わっていただきたいからこそ、こだわっています。ご来店の際は、ぜひパイントグラスで味わってみてください!
グラスとビールの関係について詳しく知りたい方はこちらの記事で。
【検証】クラフトビールに合うグラスって?「シュピゲラウ」のグラスエデュケーターに話を聞いてみた!
③フードのこだわり|こだわりメニューをチラ見せ
ビアワークスの料理のコンセプトは、「ビアフレンドリー」。すべてのフードが、ビールとのペアリング(ビールにあう料理の選び方)を考えて開発されていることをご存じでしたか?
例えば、看板メニューの「クラフトソーセージ」。
牛肉燻製、トリュフ、ラクレットモッツァレラ、イカ墨スパイシーなど他で見ないフレーバーの数々も魅力ですが、考え抜かれたペアリングもビアワークスならではのポイント! 大葉山椒味には「 僕ビール君ビール 」、一味カレー味にはインドの青鬼と、味わいごとにおすすめのビールが異なります。ぜひスタッフにおすすめペアリングを聞いてみてくださいね!
あんまり食べ合わせを実感できたことがない……という方。ビアワークスで絶対に試していただきたいペアリングを、こちらの記事でご紹介しています!
クラフトビールが格段においしくなる「飲み方のコツ」って? 味覚のプロが解説します(後編)
ここからは、ビアワークスのこだわりフードを少しだけご紹介します。まずは、「伊達鶏のローストチキン」をご覧ください!
特製スパイスとセージやローズマリーなどの数種類のハーブ、沖縄県産の岩塩、ブラックペッパーでマリネした「伊達鶏」を、オーブンで外はパリッと中はふっくらジューシーに焼き上げた自信作。
鶏の水分量や筋肉量は個体差があるため、鶏の状態にあわせて、味の仕込みの量や時間、焼き加減を調節しているこだわりっぷり!
グランドメニューはもちろん、イベント時期にあわせてシェフが一から考案する期間限定メニューも驚きのこだわりぶり。
過去の一例をご紹介すると……
……などなど、ビールを飲まない方にもおすすめしたい、こだわりの詰まった料理が揃っています!
※上記3製品は期間限定発売メニューです
各店舗限定のフードもご用意しています。
各店のメニューは、
店舗情報
からお店を選択し、店舗情報の下の「MENU」というところまでスクロールしていただくとご覧頂くことができます。
④楽しさのこだわり|幹事さんにおすすめしたい!
おひとりはもちろん、大人数でも楽しめる演出が豊富なビアワークス!
10種類のビールを楽しめる「よなよなメリーゴーランド」
10種類のビールが丸い木枠の台座に並んだ状態で提供される「よなよなメリーゴーランド」。その名の通り、メリーゴーランドのように台をくるくる回して好みのビールを飲むことができます!
中華料理の円卓のように、「これがいい、あれがいい」なんて話しながら、好きなビールを手に取ってみてくださいね。
フード付き飲み放題プランも!
店舗により内容や価格が異なりますが、例えば赤坂店では、お料理+6種類のクラフトビールと50種類のドリンクが飲み放題のプランがおひとり2時間税込4,800円~。

お得なランチタイムの飲み放題コースをご用意している店舗もございます。
フードは自由に頼みたい!という方は、ドリンクのみのコースもご利用いただけますよ。(赤坂店では、おひとり2時間税込3,500円~)
ビール以外も!充実のドリンクメニュー
ドリンクは、ビール以外にも「究極のカシスオレンジ」や「アーモンド香るよもぎラテ」、「徳島県産柚子スカッシュ」など、ここでしか飲めないドリンクを多数揃えています。


ビール好きの方はもちろん、他のお酒が好きな方も楽しめるので、幹事さんにリピートしていただくことも多いんです。歓迎会や忘年会などのお店選びに迷ったとき、思い出していただけたら嬉しいです!
赤坂店には、大人数で楽しめる「よなよなエール注ぎ放題」の個室が!
なんとYONA YONA BEER WORKS赤坂店には……
よなよなエールのTAP(タップ=ビールサーバーの注ぎ口)がついた個室があるんです!
つまり、自分で好きな時に好きなだけ(※ご利用条件は下記)、よなよなエールを注げる!!!
筆者も友人と利用したことがあるのですが、「個室で注げるのヤバイ!」と一同大興奮。TAPの奪い合いになった記憶があります(笑)。大人数の利用で、盛り上がること間違いなし!
※赤坂店「よなよなエール注ぎ放題」個室 ご利用条件
個室利用:ご飲食総額33,000円(税込)~
個室TAP利用:+11,000円(税込)
・一樽限定となります。よなよなエール以外のビールも応相談
・上記ミニマム料金をお支払いいただければ、コースでなくてもご利用いただけます
・時期に応じて金額が変動する可能性がございます
もっと知りたい!ビアワークスお役立ち情報
ここまで知っていたら、あなたもYONA YONA BEER WORKSマスター! きっと役に立つビアワークスの情報をご紹介します。
昼から飲める! 新虎通り店ではランチ限定メニューも
YONA YONA BEER WORKS全店、土日祝日はお昼から営業しています。また、新虎通り店、新宿東口店、吉祥寺店では、平日のお昼から飲めちゃいます! お仕事の合間のランチタイムには、アルコール度数0.7%のIPA「正気のサタン」はいかがですか?
.jpg)
スマホで開発秘話が見られる! ポイントが貯まる!
来店者全員がスマホからメニューを見ることができ、そのまま注文ができる「セルフオーダー」。写真やムービーだけでなく、おすすめの製品には開発秘話やこだわりポイントなども掲載しています!
また、お会計時にスマホで専用QRコードを読み込んでいただくとポイントが加算され(グループでも来店者全員に付与されます!)、レギュラーサイズのビール1杯サービスや、お会計2000円オフなど、様々な特典が! ご来店の際は、ぜひ利用してみてくださいね。
お店で缶ビールやオリジナルグッズも販売中!
赤坂店、吉祥寺店、恵比寿東口店では、缶ビールの販売も行っています。店舗により取り扱いが異なるため、ラインナップは来店してのお楽しみ!
お店で提供しているグラスやよなよなエールの公式Tシャツなど、オリジナルグッズも全店で販売中です。お土産にいかがでしょう?
おうちにいながら、ビアワークス気分が味わえる!
YONA YONA BEER WORKSのオンラインショップがあることをご存じでしたか?
「選べる定番ソーセージ3種セット」や、オリジナルグラスのセットなどを販売しています。時期に合わせて限定品もご用意していて、現在はクリスマス向けに焼き方ガイド付きの「X’mas国産伊達鶏のローストチキン」を販売中です。
おうちでパーティーしたい!という方や、遠方にお住いの方は、ぜひ覗いてみてください!
YONA YONA BEER WORKSオンラインショップ
http
s://yonayonabeerworks.com/collections/all
よなよなエール公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」店舗情報
東京都内8店舗で営業中の「YONA YONA BEER WORKS」。実は、店舗によって内装やメニューが違うんです!
各店の情報は
店舗情報
からお店を選択していただくとご覧になれます。同じページから、ご予約のほか、「Uber EATS」や「menu」など配達も承っています。
こちらのガイドブックは、常に情報を更新していく予定です。
みなさんからの情報提供、大歓迎!
「ビアワークスってこんな楽しみ方があるよ!」「こんなところをおすすめしたい!」ということがあれば、ぜひTwitter・Instagramで「#私が教えるビアワークスガイド」のハッシュタグ付きで教えてください!