
ミズナラ香る?ワークスエール第11弾「夏休みウッドエール」ってどんなビール?【8/17(土)提供開始!開栓イベントもやりますよ!】

8月17日提供開始の「ワークスエール 夏休みウッドエール」の開発者「しょこたん」に密着しました! 森林浴のようなビールってどんなビールなのでしょうか?
こんにちは、アルフです!
8月17日(土)からよなよなビアワークスでワークスエール第11弾「夏休みウッドエール」の提供がはじまります!
ミズナラの木の香りが爽やかなビールです!
どんなビールなの?と早速開発担当の「しょこたん」に聞いてみましたよ!
ワークスエールとは?
ワークスエールとは、よなよなエールの公式ビアレストラン「よなよなビアワークス」でしか味わえない、不定期・数量限定で提供されているビールです。
スキルアップや新しい製法や原料のトライアルなどを目的に、ブルワー(ビール職人)がその時造ってみたいビール造りを行っています。
過去には今大流行中の「New England IPA」や「Brut IPA」にもいち早く挑戦をしています。
ワークスエールについて、もっと知りたくなった方はこちらの記事も御覧くださいね!
今回の「夏休みウッドエール」はそんなワークスエールの第11弾です。
ミズナラの木を使ったビールとだけ聞いていますが、どんなビールなのでしょうか・・・?
開発者「しょこたん」からコメント
こんにちは、開発担当のしょこたんです!
普段は品質管理部門にて、きちんと美味しいビールが皆さんのお手元に届けられるよう日々奮闘しています!
ビールの開発は、2017年の「軽井沢高原ビール夏限定」セッションウィートIPAと、2018年の「軽井沢高原ビール冬限定」ではホワイトエールIPAに携わりました。その他、試験醸造(※)では燻製レーズンを使った「スモークレーズンエール」と、レモンの塩漬けを使った「塩レモンエール」に挑戦しています。
(※ヤッホーブルーイングでは、福利厚生の一環として試験用の小さな設備を使用して、スタッフが自由にビール造りに挑戦することができます。)
今後は、ローズマリーやディルを使ったハーブのビールや、ウイスキーが好きなので、聖地アイラ島を思わせるピート(※)の香るビールに挑戦してみたいなあと考えています。
※泥炭のこと。このピートを使用して燻すと燻製の香りはもちろん、うがい薬のような独特な香りがつく。「ボウモア」や「ラフロイグ」と言った有名な銘柄のウイスキーでも使用される。
ワークスエール最新作の今回は「木」を使ったビールに挑戦しました!
以前、ウイスキーの蒸留所に見学に行った時に、樽に使用していたミズナラの木の少し甘くて柑橘な香りに感動して、いつかこの香りのするビールを作りたいと思ったことがはじまりでした。
ウイスキー、樽、と言うとヤッホーでは「バレルフカミダス」を想像しやすいですが、時期が夏という事と、ミズナラの木の色のイメージから淡い色のビールが作りたかったので、爽やかな味わいのビールを目指しました。
夏の暑い日差しを避けて木々の下で森林浴を楽しむ姿をイメージして「夏休みウッドエール」と名付けました。
ミズナラの香りをビールに抽出する為に、ミズナラの木を数センチのチップ状に加工して、ビールに浸しました。
事前にチップをお湯に漬ける時間を変えた数パターンの「オークティー」を飲んだり、ビール自体にミズナラのウッドチップを浸したりして最も好ましい香味を再現出来るように計算をして添加量を決めました。
実現まで苦労もたくさんありました…。
まず最初に、ミズナラの木の入手に苦労しました。元来、ミズナラの木は食品ではないので、一般の食品商社を通しての調達はできなかったんです。最終的にはつながりのあるウイスキー蒸留所からミズナラの樽に使用している木を譲って頂きました。
▲品質検査管理で使用する器具を滅菌する際に使用する機械を使って滅菌しました
最後に、ミズナラの木をチップに加工するのに約8時間かけて丸のこで数センチ幅に全て切りました。
樽熟成に比べて短時間でビールに香りをつけるには、表面積を増やしてビールとの接触を増やす必要があります。このため、数センチ幅に薄く切りました。
このように、入手から最後は肉体労働まで、実現にとても苦労したビールですので、是非実際に飲んでみてミズナラの香りを感じて欲しいです!
「夏休みウッドエール」仕込み
「夏休みウッドエール」の仕込みの目玉であるミズナラのウッドチップの投入風景をお届けします!
まずは、「あけぼのレッドエール」でもご紹介致しました「糖化」の作業を行います。
麦のジュース、「麦汁」を作ります。
粉砕された麦芽をこの釜でグツグツと煮ます。
「麦汁」の回収が済んだら、役目を終えた麦芽を釜から掻き出します。
この作業も大変なんです・・・!
麦汁をグツグツ煮ながら、ビールの魂、ホップを投入!
ミズナラの柑橘を思わせる香りに合うホップを選びました。
最後に、滅菌済のミズナラのウッドチップを・・・
投入!
発酵時にウッドチップを投入し、ビールにミズナラの香りを抽出ます。
後は酵母の働きで糖分がアルコールへと分解され、ビールが完成します!
実はこれを書いている段階で私もまだ完成品を飲めていません!
どんな香りになるか楽しみです!
提供開始は8月17日(土)より!
「ワークスエール 夏休みウッドエール」は8月17日(土)より提供がはじまります!
よなよなビアワークス新虎通り店にて開栓イベントも実施予定!
イベント詳細はこちらのページを御覧ください!
エントランスフリーですよ!
開発担当ブルワー・しょこたんのお話を実際に聞きながら「夏休みウッドエール」を楽しみましょう!
また、このビールを実際に飲んで「#ワークスエール感想文」を付けてTwitter、Instagramにて投稿して頂けますと抽選で5名様に「夏休み満喫セット」をプレゼント致します。
店舗情報:よなよなビアワークス新虎通り店
時間 :12時~15時
予約 :こちら
アルフ