
【チーム“ビール”ディング】出張編・第1回:埼玉県老人福施設協議会へ突撃!

こんばんは。普段は口下手、飲み会でスイッチが入るとよくしゃべる編集部員です! 忘年会シーズン真っ盛りですね!
「出張!チーム“ビール”ディング」とは?
「先輩風壱号」・「無礼講ースター」貸出付きのチーム力向上プログラムです。
「飲み会を通じたチームづくり」に熱い想いを持った企業・団体さまの集まりに、ヤッホーブルーイングのスタッフが参加し、チームの課題解決を図るワークショップです。
今回ラブコールをいただいたのは、「一般社団法人 埼玉県老人福祉施設協議会」さん。職員のみなさんの情報交換会にお邪魔してきました!
【一般社団法人 埼玉県老人福祉施設協議会さんとは?】
研修や研究会等の活動を通して、埼玉県内の老人福祉施設同士が情報交換し、健全な運営と老人福祉事業推進につなげる活動を行っている一般社団法人です。
団体HP:http://saitama-rsk.or.jp/
その中の一つの活動として、埼玉県内の介護施設から職員が集まり、認知症ケア技術向上に関する研修を開催されています。
今回は、その研修のアドバイザーを務める峯尾武巳先生さんより、「職員同士のチームビルディングを図りたく先輩風壱号を貸してもらえないだろうか」という熱いご要望をいただき、この度、「出張!チーム“ビール”ディング」開催に至りました!
「出張!チーム“ビール”ディング」ワークショップ
会場到着!
埼玉県さいたま市。こちらの会場で「埼玉県老人福祉施設協議会」さんの研修が行われています!
ちなみに、ワークショップがあるのは参加者の方々にはサプライズ。
みなさま、「先輩風壱号」を見るのも聞くのも初めてとのこと。
果たして盛り上がるのか・・・!?
い、いったいどんな反応になるんだろう。。(緊張)
ワークショップ開始!!
研修を終えたみなさまが集合し、ワークショップが始まりました!!
司会進行をつとめるのは、ヤッホーブルーイングのチームビールディング隊長・ジンです!
チーム”ビールディング”とはなんなのか?
先輩風壱号をつくった背景とは?
ヤッホースタッフ「ごろう」によるデモンストレーションを交えながら解説します。
先輩風壱号の動画も視聴し、みなさん興味津々のご様子。
(若干苦笑いの人もいましたが)終始笑いにつつまれました。ほっ。
さっそく体験へ!チームごとに先輩風壱号試乗
概要の説明後は、さっそくチームごとに先輩風壱号に試乗!
それぞれ、実際に普段働いているチームで体験してもらいました。
先輩が話しやすいように、後輩のみなさんもいろいろ質問をします。
みなさんなかなかいい風吹かせてますね・・・!
AIが「先輩風」を感知すると、サーキュレーターが実際に先輩風を吹かす「先輩風壱号」。「俺の若いころは・・・」「昔は大変だった」など2,000語登録されている先輩風ワードの他に、AIが個人のパーソナリティも分析しています。
「先輩風」が吹く状況をユーモラスに啓発して、
自分でも気づかない「先輩風が吹く状況」への気づき
後輩からは「先輩・・・吹いてます!」と言い出しやすい雰囲気づくり
・・・といった、上下関係にしばられにくい飲み会を実現するための工夫が凝らされています。
「ぜひ県内職員の研修に、先輩風壱号を使いたいです!!」とお問い合わせいただいた、研修アドバイザーの峯尾武巳先生も楽しんでくださったご様子!!
「チーム“ビール”ディング優秀団体」に認定!
全チームの体験が終了しました。
みなさん「楽しかった!!」「え、これも先輩風だったの!?」とそれぞれご感想や気づきがあったみたいです!
そして最後に・・・・
みなさん良い先輩風を吹かせ、フラットな会を実現されましたので、
「チーム“ビール”ディング優秀団体」として認定させていただきました!
最後は集合写真をパシャリ
一般社団法人 埼玉県老人福祉施設協議会のみなさま、ありがとうございました!
これからも良いチームづくりを目指していただけるとうれしいです!