
遅めの夏休み!東急ハンズさんで自由研究したら、「推しビール」愛あふれる作品ができました

まだまだ夏気分を味わいたい…!大人でも学生みたいに夏休みしたっていいじゃないか!と思い、今回東急ハンズさんに自由研究しに行ってきました!
ああ…夏が終わってしまう…。

みなさん、今年はどんな夏でしたか?
小学生たちは夏休みが終わったころですよね。夏休みの終わりといえば、宿題ですね!
みなさんは夏休みの宿題は早めに済ませるほうでしたか?それともぎりぎりまでねばる派でしょうか。私はというと、完全にぎりぎり派で、始業式の朝まで読書感想文を書いてたことを思い出します。
でも自由研究は唯一好きでした!私の地元校では自由研究として工作か調査のどちらかを選べたのですが、特に工作が好きで、指編みで毛糸のポシェットを作ったり、段ボールで「馬」(っぽい四つ足の物体)を作ったりしたのは、今でもいい思い出です!

大人になったら何かを作ることってあんまりないし、なんだか無性にものづくりがしたくなってきた・・・・!
…と、ちょうどいいタイミングで、なんとあの東急ハンズさんから
「クラフトビール好きにぜひおすすめのワークショップができたんですけど、やってみませんか?今年の超宴にもぴったりだと思います!」とご連絡が!
東急ハンズさんといえば、暮らしに役立つヒントが満載のグッズや雑貨、手作り関連アイテムなどが手に入る市街地立地型のホームセンター。全国各地に店舗があるので、皆様もご存じなのではないでしょうか?
実は、2018年の「よなよなエールの超宴」(以下、超宴)で「ミニチュアビールチャームづくりに挑戦!」というワークショップを開いてもらったこともある、ご縁がある会社さんなんです。
これはもの作り欲を満たすいいチャンス!と思い、東急ハンズさんと一緒に自由研究をさせてもらうことになりました!
東急ハンズさんにやってきた

今回、こころよく自由研究につきあってくださったのは、東急ハンズさんのこちらの方々です!

写真右: 藤澤さん。 店舗のシーズン売り場の企画やイベント全般の企画・運営を担当。ニックネームは「ポール」。ポールマッカートニーと同じ髪型によくしているんだとか!好きなビールは「僕ビール、君ビール。」シリーズ。
いざ!自由研究!
~アウトドアコードでビールカラーのキーホルダーを作ってみた~

今日はよろしくお願いします!実は、こどもの時にやったみたいな、自由研究をしたくて…!クラフトビール好きにはたまらないワークショップって、いったい何ですか!?

はい、こちらこそよろしくお願いします!実は、こんなグッズを作れるワークショップを企画してみました。


おおー!色の違う紐を編んであるんですね!色合いがおしゃれですね。しかも、ビールのチャームがついててカワイイ…!よなよなエール、水曜日のネコ、インドの青鬼の3種類なんですね!

工作のわくわく感もありますし、ビールが好きな人にはぴったりだと思います!ポイントは、紐の色がそれぞれのビールのパッケージの色味になっていることなんです!

ほんとだ!これは、「わかる人にはわかる色で、推しを表現したい」オタクの心理をついてますね…。自分の推し(ビール)色が欲しくなっちゃうやつ!

このキーホルダー、使っている紐にも特徴があるんです。「アウトドアコード」という、その名の通りキャンプやアウトドアで使われる紐を編んで作るんですよ!色や種類が色々あっておしゃれなだけじゃなく、中に細いナイロン製の芯が複数本入っていて、とっても丈夫なんです。
キャンプの物干しやテントの固定に使ったり、芯をほぐした糸でボタンをつけたり、色々な用途で使われています!



ぴんきゅーは普段モノ作りはするほうですか?

実はあんまり…。作るのは好きなんですけど、手先が不器用で、家庭科の編み物の授業が苦手でした。笑

じゃあ、1つずつゆっくりやっていきましょう!慣れたらすぐできますよ!
まずは材料ですね。この材料を使います!

※実際のワークショップでは①の紐の接着から一緒に行います。

まずは、芯をつくります。円状の紐をナスカンの輪っか部分にくぐらせて、円の端と端をくぐらせます。
同じことを、丸カンの輪っか部分でも繰り返します。


次に、ナスカンの芯の結び目を少しゆるめて、長い紐を通します。色の変わり目が芯の中心に来るように通します。


長い紐を芯に結んでいきます。ここがちょっと難しいですよ!
正面に持ってきたい色を、半円を描いて芯の上に乗せます。今回は白い紐ですね!


次は、もう一方の端(水色)を同じく半円を描いて、芯の下をくぐらせて、白い輪っかを通します!


紐の両端をぎゅっと引っ張って、これで1つの結び目ができました!
これを逆向き・同じ向きで結び目を作って繰り返します。

!?!?!?・・・・つ、つまり!?

図で解説すると、こんな感じです!


なるほど…やってみます!



慣れたらどんどんできる!!!!わーーこれ面白い・・・!

芯の下まで編んだら、端っこを切って熱で接着します!

溶けるんですって!

最後にチャームをつけて・・・・完成~~~~~~~~~!!!!


おつかれさまでした!

作ってみてどうでした?

慣れたら思ったよりカンタンでした!
自分で編んだこともあって、ほんとにカワイイし愛しい・・・!これはカバンとかにつけて、さりげなく自分の「推しビール」自慢したくなっちゃいます!
とっても楽しかった自由研究。この夏の思い出ができました!!
ポールとくみちょー、ありがとうございました!

東急ハンズさんの店頭では、さまざまな体験型ワークショップが開催されています!
開催しているワークショップは店舗によって違うので、詳細は東急ハンズさんホームページのワークショップ一覧よりご確認ください!
ちなみに、魅力たっぷりなアウトドアコードは東急ハンズさんのオンラインショップ「ハンズネット」でも購入可能とのことですよ♪ みなさんも、東急ハンズさんでもの作りのヒントを探してみてくださいね!
「よなよなエールの超宴2019 in お台場」で体験できます!
2019年10月12日・13日に開催する「よなよなエールの超宴」でも、今日ご紹介した東急ハンズさんによる、「ビールチャーム付きキーホルダーづくり」のワークショップを体験いただけます!
※1日先着約100名様限定となります。※参加費無料
・よなよなエール
・水曜日のネコ
・インドの青鬼
の3種類から1つを選んでいただけます!
昨年開催したときも大人気だった東急ハンズさんの手作りワークショップ。
当日は先着順で整理券を配布いたします!参加予定の方は、ぜひぜひお早めにブースにお立ち寄りくださいね!
自分だけの「推しビール」カラーのキーホルダーをぜひ作ってみてください!
(おまけ)

さっそくカバンにつけました。 どんどん自慢しよっと!